この週末もいろいろな事があり、忙しく過ごしていました。
金曜日早朝、徳島に移動し、徳島10時間外来。
忙しい外来でしたが、外来の合間に、昨日ご紹介した毎日新聞記事が反響を呼んでいるようで、その対応を。(詳しくはまた決まってから報告しますね。)
そして、フクタレコードの大将から電話があり、急遽土曜の夜の飲み会が決定。
レコード店店内は、格闘技関係のDVDがずらり。「本当に、ここはレコード屋?」
極真、大山館長の「地上最強の空手」や三船十段をはじめ、凄いコレクションの数々。
このブログにも登場頂いた、前田日明さんのDVDもありました。
写真もたくさん貼ってありましたよー。
心の募金箱プロジェクトに賛同してくださった、みちのくプロレスの新崎人生さんの写真や・・・・
三代目魚武さんのサイン入りポスターもありました。
福田さんも、あの毎日新聞の記事を持って、メディア関係を当たってくれているようで、にわかに徳島も忙しくなってきました。本当に行動が速いね!
そして、徳島の格闘家の方が集まっての食事会を、「日本一」というお店で。
格闘技の話やボランティアの話で大盛り上がりの食事会でした。
そして、徳島車中泊。
日曜日早朝、5時に徳島を出て、今度は大鳴門橋、明石海峡大橋、阪神高速、第二阪奈道路を通って、朝9時に奈良へ。
あるご縁があって、奈良の重症知的障害者施設の見学に行ってきました。
昨今の医師不足の影響は、こんなところにも来ているようで、平日、週末の当直医不足が深刻だそうです。
でも、重度の障害のこどもたちと出会ったのは、兵庫県立こども病院以来だったので、この子たちのためにも、何とかしないといけないという気持ちが出てきました。
僕は現場主義で、自分の目で確かめて行動する方ですが、それが昂じて、「いっちょかみ、ほっとけない、やりだしたらとことん」の三癖が始まり、こんなハチャメチャな人生になってます。
そして、午後に、久しぶりに帰宅し、こどもたちと約束していた、お庭のお砂場作り。
最初は、「こんな感じかな」って、作り始めたものの・・・・
やり出したらとことんの虫が動き出して、だんだん本格的となり・・・・
レンガで底、壁、周囲を作って、そして2段の深さという、結構手の込んだお砂場となりました。
うちのこどもたちは、庭にお砂場ができて大喜び。
でも、午前中の事がまだ頭の中にあり、東国原知事の「何とかせんにゃいかん」の言葉が頭の中で渦巻いていた週末でした。
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m