新しい記事更新が滞っていて、ごめんなさいね。

  

実は、ベンチャーコミュニティーというボランティア団体で、「高麗人参果実搾り」のスピーチをさせて頂けることになり、そのスライド作成に時間がかかってたんです。
スライド作成
  

そして昨日、2月22日の、2並びの日。大阪の産業創造館で行なわれた、ベンチャーコミュニティー第87回例会に参加してきました。

会場前

  

このボランティア団体、大手企業が協賛してベンチャービジネスを支援しようというもの。

  

大手企業には、松下電器産業や、NTTドコモ関西、関西テレビ放送、日本たばこ産業、リクルート、岩谷産業、ミキハウスなどなど、関西大手の超大手企業が40社近く。そうそうたるメンバーが協賛企業なんですよ!

  

そして、その3分間スピーチに選ばれるのは、たったの3社とあって、いやがおうにも力が入りました。

  

その3分間スピーチは、日本初のトライアル発注制度「買うて、試して、評価して」というもの。

  

大手企業の方々が、商品を買って頂いて、さらに評価して下さり、また、販路開拓の「マッチング」までして下さるという、至れり、尽くせりの活動。

  

この団体が最初に始め、現在では29都道府県で行なわれるようになったそうです。

  

会場に入ると、大きな会場に60~70人もの企業の担当者の方々が。緊張しますねー。

聴衆

  

最初に、例会のメインイベントの講演会。

  

講師は、日本スピンドル製造株式会社の代表取締役、齋藤氏

  

あの、一昨年のJR西日本福知山線での脱線事故で、会社をあげて人命救助にあたったことで、全国に賞賛の嵐が吹いた、あの会社です。

  

当時、社長がその場に居合わせ、全社社員に会社の操業の中止を命令。数分後には、全社員を食堂に集め、4つのグループを組織。

  

会社の備品をどんどん投入し、人命救助にあたる者、介抱にあたる者、搬送にあたる者など、本当に大活躍でした。

  

そして、その活動の影には、阪神淡路大震災での社員の経験があったことなど、本当に興味深い内容でした。そして、リーダーの決断って、大事なんだなあって思いました。

   

そして、ついにきました、3分間スピーチ!脳外科の学会発表より緊張するねーっ!

   

自己紹介から、阪神大震災でのこと、ネパールこども病院を建てたこと、資金集めのために「奇兵隊」を組織したこと、半永久的な資金源をめざして「高麗人参果実搾り」をつくったこと・・・・

日本

  

そして、最後に、消費者にも喜んでもらえるように、超安価の150円にしたため、販路、宣伝、広告費用がないことを正直にお話しし、協力を呼びかけました。

  

3分間でまとめるのって、とっても難しい。でも、スライドを作って行ったので、何とか時間内にまとめることができました!

  

日本スピンドル製造社長の講演の内容とも相まって、聴衆の方々も震災の記憶が甦ったようで、興味深く聞いて頂いたようです。

  

その次の会社も、学生ベンチャーが作った、くまさんのぬいぐるみの形をした、防災グッズの紹介。何か、計ったかの様な展開で、まとまった会になったようです。

くまさん

  

会が終わった後は、17階へ上がって、懇親会

懇親会

  

即席で、高麗人参果実搾りのアピールスペースを作って頂き、寺井さんと応対。

アピールスペース

  

皆さん、興味を持って下さったようで、多くの企業の方々が名刺交換に来て下さり、社内販売をはじめ商品取り扱い販路の紹介などを申し出て下さいました。

  

人間って、本当に温かいね。涙が出そうになりました。

  

会を主催して下さった、(株)一柳アソシエイツ社長・一柳良雄代表はじめ、ベンチャーコミュニティー世話人の方々、そして今回の機会を与えて下さった(有)かほり堂店主・山口俊介様にSpecial Thanks!本当にありがとうございました!

  

これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!

   

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
    
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは? 人気ブログランキング