2月4日の日曜日は、こどもたち三人を連れて、毎年2月の恒例になっている、ワンワールド・フェスティバルに行ってきました。

  
神戸電鉄、神戸高速鉄道、阪急電車、大阪市営地下鉄と乗り継いで、大阪上本町にある、大阪国際交流センターへ。
国際交流センター
      

ちょうど昼頃についたので、交流センター前に出ていた国際色豊かな屋台でお食事を。

食事

    

ベトナム風おかゆ、スリランカ風チキンカレー、バナナの揚げ物、マンゴー豆腐、タイ風焼き飯などなど。
屋台の食事
   

スリランカ風チキンカレーは辛かったーっ!こどもたちは、ベトナム風おかゆがお気に入りだったかな。次男が食べるのをうらやましそうに見つめる三男。

次男と三男

  

お腹一杯になったところで、会場へ。

会場内

   

さっそく、JICA主催の、いろいろな国のJICA職員のサインを集めるラリー

  

その国の言葉でご挨拶すると、シールとサインがもらえる仕組みでした。自然と、いろいろな国の人との国際交流ができますねー。

サインをもらっているところ

  

長男、次男とも、たくさんのシールとサインを集めることができました。

サイン帳いっぱい

   

さあさ、関係するブースにご挨拶に行きましょう。

   

最初に、日本クリニクラウン協会のブースを見つけました。いつも目立っていますよね!実にカラフルで明るい人たち。こどもたちも大はしゃぎ。
クリニクラウンとこどもたち

   

みんなでポーズ。

クリニクラウンブース

  

最近、テレビや新聞で取り上げられるようになってきた、病気で入院するこどもたちの元へピエロを派遣するNPO。これからもご支援をよろしくお願いしますねー。

  

ホームページはこちら

http://www.cliniclowns.jp/

   

そして、すぐ近くに、AMDA本部のブースが。

AMDA本部

  

ちょうど、AMDA兵庫のO副代表が、映像を使ったショートセミナーをしていました。凄い人だかりでした。

  

AMDA本部のホームページはこちら です。

http://www.amda.or.jp/

  

すぐ隣に、AMDA兵庫のブース。寺井さんが守ってくれていました。

寺井さん

  

こどもたちは、あっちへ、こっちへと、放し飼い状態。

  

環境エネルギーの勉強のため、人力の自転車で電気を起こしたり・・・・

自転車

   

光エネルギーで、ゴジラの模型を動かしたり・・・・

光とゴジラ

   

ペットボトルのリサイクルで金魚鉢をつくったり、炊飯器の蒸気でゆで卵を作ったり。

工作

たまご

   

会場では、国際色豊かな踊りや、ブラスバンドの演奏があって、ウルトラマンメドレーでは、うちのこどもたちも聞き入っていました。

ブラスバンド

  

すると、どこで見つけてきたか、今度はクイズラリーを始めた!

  

会場中のクイズを探し回って答え、シールを集めれば景品がもらえるってことらしい。

   

三男を前抱っこし、両手に長男と次男をつれて、あっちこっちと、人混みをかき分けて・・・・

   
段々シールが集まってきた。クリニクラウンのシールは、ピエロのマークだね。

クリニクラウンシール

   

最後は、国旗の色塗りで仕上げ。

国旗塗り

  

もらったのは、ボールペンとノート。こどもたちは大喜びでしたが、パパの腰は悲鳴をあげてましたねー。

  

最後は、高麗人参果実搾りを飲んで、疲労回復するこどもたち。

高麗人参果実搾り
    

こどもながらにいろいろな国際交流ができた、ワンワールド・フェスティバル参加でした。

上から見た
   

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
    
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは? 人気ブログランキング