この土日は、奇兵隊のメンバーとこどもたちで、高野山の蓮花院を訪ねました。
1月27日土曜日。徳島の当直明け、午前の外来が終わってから、徳島から神戸へ。
3人のこどもたちをピックアップし、神戸駅で、奇兵隊の癒し系キャラ、たなちゃんをピックアップ。
楽しく話しながら、高野山を目指しました。
ナビに従って行くと、なにやらいつもと違う道へ。
旧の高野街道だったみたい。凄く細い道。
でも、運よく、弘法大師の御衣干岩に行くことができました。こどもたちも、大きな岩に合掌。

そして、何とか連花院に着きました。
しかし、高野山は寒いね!でも、例年なら20センチぐらい雪があるらしいです。車で来られたなんて、ラッキー!
しばらくして、奇兵隊の別働隊、財務担当のN先生の車で、うまちゃん、かいくん、事務のNさん、息子さん、そしてAMDA兵庫副代表のO先生も到着しました。
とっても美味しいんですよ。これがお精進なんて、びっくりです。こどもたちもたくさん食べました。
食事の後は、ちょうど京都から来ていた一ノ宮巡拝会の会長さんらと、この9月のシアトルでのシンポジウムの打ち合わせを。
御住職とツーショット。
その後、御住職といっしょに、奇兵隊メンバーも歓談しました。初めての人もいたのに、以前から知り合いだったかのような雰囲気でした。
夜も、奇兵隊のメンバーとお部屋でお酒を飲みながら、遅くまで歓談し、就寝したのは1時ごろ。
翌日は、5時30分起き。
こどもたちといっしょに身支度を整えて、6時からおつとめ。
御住職が奏でる理趣経(だと思うけど)、とっても抑揚がいいんです。ここちよいリズム。
おつとめの後は、ご本尊の阿弥陀如来、いろは大師、不動明王などをみせて頂き、徳川家のご位牌などをご説明頂きました。
この日は、初不動で、この日にお不動さんをお参りするのは、非常に良い事らしいです。これまた、ラッキー!
朝ごはんも、みんなで。「いただきまーす!」
そして、歩いて奥の院へ。
奥之院まで、3キロぐらいあるかなあ。こどもたちも頑張って歩きました。
ここからが奥之院への入り口。
皆でお手水を。
大きな杉がたくさん。やはり、気の高さが違いますね。
日本全国から集まった、大名や歴史上の人物のお墓を見ながら、どんどん先へ。
長男とかいくんは、昨日の夜降った雪を集めて、雪団子。
水掛地蔵で、いつものように水をかけて、合掌。
そして、奥之院へお参り。
三男は初めてのお参り。「四国八十八箇所参りに行って来ます。よろしくお願いします。」
その後、金剛峰寺を訪問。
そして、蓮花院を後にしました。みんなでポーズ。
身が引き締まった感じがした、奇兵隊メンバーとの高野山行きでした。
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m