えーっと、ここ数日は、「1月17日震災12年目の一日」というテーマで、連載していますが、皆さん、付いて来てますか~?
こうやって東京での話ばかり書いてると、「こいつ、ほんまに医者か!」って声が聞こえてきそうですねー。でもね、東京での一日間の全力疾走って思って書いてるので、もうしばらくお付き合いくださいね。
しかしながら、まだまだしばらく1月17日の記事が続くので、今日は中休みということで、ちょっぴりティーブレイク。
それと言うのも、今、1月17日東京午後の三次会の話の途中ですが、この後、夜7時から四次会、夜10時から五次会、ホテルにチェックインしたのが夜中1時ごろって感じで続きますからねぇ。最後は意識が飛んでましたから。
で、今日は、「日本一変わっていても曲がりなりにも脳外科医」ってところを知ってもらうために、今週1週間を振り返ってみたいと思います。ロシア民謡のカチューシャ作詞「一週間」の音楽にのって、「ちゅらちゅらちゅらちゅうらぁ~ら~ぁ♪」
月曜日は、朝5時からブログを書いて、伊丹の病院で午前病棟回診、午後血管撮影の検査と救急対応、5時から夜間外来をしてそのまま病院当直へ。この日は救急当番で、めちゃめちゃ忙しかった~ぁ!
火曜日は、睡眠不足の中5時から病院でブログを書いて、午前中、前日の夜に入院した人の緊急手術、午後から救急対応して夕方4時まで。急いで帰って、長男を連れて極真カラテ道場へ。極真の練習、半端じゃないのよ~。当直明けの体にはちょっぴり酷かな。でも、この日はこのまま家に帰って、パパしました。
水曜日は、朝5時からブログを書いて、大阪豊中に移動し、午前中外来数十人、午後から伊丹の病院に移動し、脳血管撮影と救急対応、4時に豊中の病院に戻ってきて、夜間外来をして7時過ぎに帰宅。珍しく、2日連続のパパ。「パパ、今日もいるの~♪」ってこどもたち。
木曜日は、朝5時からブログを書いて、早朝に家を出て神戸で往診診療へ。この日は、13人も回る人がいて、午後2時までに12人の往診を済ませて家にかえり、2才の次男と1才の三男をチャイルドシートにのせて、長男の幼稚園へ。そのまま、こども3人をつれて長男を東灘区の幼児教室へ。移動中に、パパできるでしょ。でも、幼児教室の時間待ちの間に、兵庫区に戻って、残りの往診を済ませ(このお家は、元気なおばあちゃんで、こどもを連れて行くと喜んでくれるのよ。三男は初めてのご対面でした~)、カルテを整理し、再び東灘区へ長男のお迎えに。急いで家に帰って、こどもたちを嫁に託し、兵庫区で5時からの夜間外来へ。7時に終わって神戸三宮に移動し、8時から、AMDA兵庫の財務局長N先生と会計のIさんと合流し、AMDA兵庫の会計監査の立会い、そのまま「神戸にんにくや」でIさんの慰労会。
金曜日は、朝5時からブログを書いて身支度を済ませ、7時に神戸を出発。明石海峡大橋、大鳴門橋を渡って徳島へ。9時から外来。徳島の外来、人数が多いのよ~。昼の1時間の休憩以外、ずっ~と外来。夜8時まで。しめて10時間の外来。これが結構、ハード。そして、そのまま徳島で当直へ。
当直先に弟が来て高麗人参果実搾りの話をしていたら、救急患者さんが立て続けに2件、緊急でMRIをオーダー。すると、ICUで急変があって、挿管、人工呼吸をしている間に、前日往診先のお宅から電話。往診先の院長先生に電話報告しながら、ICUで家族の方にお話して(一命を取りとめてよかった~)、救急外来のMRIの結果を2件説明。忙しい時って、全部重なるのよね~。
そして、ちょっぴりハイテンションのまま(外科医って、忙しかった後や、手術の後って、ハイテンションになるのよ~。「外科医術後ハイテンション症候群」っていうのかな)、当直しながらブログ書いています。今日は寝られるかなあ。
明日土曜日(って言いながら、もう今日ですけどね)は、午前外来の後、徳島から神戸に移動し、こどもたち3人を連れて夕方高野山へ。奇兵隊のメンバーらと蓮花院を訪問し、東山御住職との打ち合わせと会食に行く予定。当直明けなのに、よくやるよね~。
日曜日は、奥之院へお参りに行く予定。三男も「親子三代四国八十八箇所参り」に初参加の予定ですから、お大師様にご報告。
これが、日本一変わった脳外科医の~♪、一週間の仕事です~♪、ちゅらちゅらちゅらちゅうらぁ~ら~ぁ♪
でも、こうやって書いてると、ちゅらちゅら~って感じよりは、「月・月・火・水・木・金・金!」って感じですね。「とって~も忙し病院勤務、ゲツゲツカ~スイモクキンキン!」っと!
さあ、はよ寝よ。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m