1月6日は、今年初めてのAMDA兵庫の定例会と、新年会がありました。
いつものように、毎日新聞神戸支局3Fをお借りして、2時から運営委員会、3時から定例会を。
運営委員会では、今後のAMDA本部とAMDA兵庫の連携強化で、本部の方も参加しての白熱した議論。
定例会では、11月から12月に現地ネパールこども病院を訪ねたO副代表からの現地報告会があり、多くの写真をプロジェクターで見ながら、これまた白熱した議論でした。
白熱しすぎて、5時の予定が6時30分まで延々続いた議論。段々長くなっていくなあ。
新病棟の建設の必要性や、PHASE事業への支援など今後の支援の方向性があらためて確認できた、AMDA兵庫の定例会でした。
そして、場所を元町の「梅龍鎮」という中華料理店に移動し、新年会でさらに白熱した議論。この人達、熱いねぇ。でも楽しく歓談しました。
この元町商店街にある「梅龍鎮」、あっさりめの中華ですが、美味しいですよ。安いしお勧めの中華です。
今日の定例会と新年会、ネパールからの研修生、看護師のガウチャンさんも参加してくれました。(右奥がガウチャンさんですよ。)
9月から研修中のガウチャンさん、2月に研修がおわり、やっとネパールに帰れます。でも、日本でいい経験が積めて、本当に良かったって。
新年会でお話を聞いたら、ガウチャンさん、ご結婚なさっていて、娘さんもいるとか。
ネパールに残してきた娘さんのことを心配なさっていました。ご主人は海外出張で1年半も会って無いらしい。また、昨年11月には、お父さんが亡くなられたそうで、でも帰ることができなかったそうです。
そんな状況でも、研修を頑張ったガウチャンさん。よく頑張りましたね。
そんな話を聞くと、またネパールこども病院支援に力が入るメンバーたちでした。
今年は変革の年になると思いますが、今年1年も頑張っていきましょうね。
大いに頑張る気になった、AMDA兵庫の新年最初の定例会と新年会でした。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m