更新が滞っていてごめんなさいね!
実は、毎日のように走り回っていて、移動中に全力疾走していたら、先週金曜日、通り道に横切っていた、錆びた鎖に気づかずに転倒し、肋骨にヒビ。痛かったっ!
でも、大分痛みも引いてきました。もちろん、肋骨骨折ぐらいではへこたれない生き方です。いままで、ケガでも骨折でも、医者の仕事を休んだことはありませんから。
でも、落ち着き足りないところを少し反省しながら、慎重に全力疾走するようにしています。(今頃、遅いっ!ってか。)
でも、こんな時に限って、本当に忙しかったです。先週木曜日に帰ってから、次まともに帰れたのは次の木曜日という感じ。その間に、雑誌の取材やら、健康コラムの執筆やら、劇団はぐるま座の人との面談やら、税理担当のN先生の経理の勉強会やら。今も徳島当直中です。
(劇団はぐるま座は、山口に100年前からある、由緒ある劇団で、「高杉晋作と奇兵隊」という演目をする劇団だそうです。同じ奇兵隊つながりで、何かできないかと話を持ちかけられ、面談しました。何かできるかな。次の奇兵隊の集まりに連れて行きますね。)
そして、何といっても先週日曜日は、奈良市生涯学習センターで、一ノ宮巡拝会主催の、「奈良一の宮シンポジウム&社叢百景展」に行ってきました。
数十人の参加者だろうと思いきや、台風の到来にも関わらず、来ていた人は定員の120人を大きく越えて、150人!急遽、別室にモニタールームをつくっての大盛況でした。
ご講演いただいたのは、神社や一の宮に詳しい、関西大学名誉教授、京都大学名誉教授から、秩父神社宮司、和歌山丹生都比売神社宮司の方などなど。
また、アメリカ椿大神社禰宜のコウイチ、バッリシ氏など外人の方の参加も。(来年には、アメリカ・シアトルで、シンポジウムをするそうです。)
そしてわれらが奇兵隊顧問の、高野山蓮花院、東山泰清御住職。
僧職という立場から、神仏習合について、ご講演を頂きました。さすが、御住職のお話は、奥が深い。特に高野山と、その氏神丹生都比売神社との密接なつながりの話は、大変興味深いものでした。
その後の懇親会も大勢の方が参加。名刺交換をし、また多くのご縁を得ました。
御住職ご夫妻とも歓談し、また高麗人参果実搾りの件でも相談。NHK、フジサンケイグループにも強いつながりのある御住職。すごい展開になってきました。
この2週間の間に、あったこと、他にもいろいろ。
西日本の高速道路サービスエリア、パーキングエリアを担当する大手卸企業「南産業」様がご協力頂けることになり、これから、高速SA・PAで販売が開始されます!凄い、凄い!
またまた、アメーバブログが、アフィリエイトなるものを始めたそうです!そして、検索してみたら、「高麗人参果実搾り・スクイーズ2200」が検索にひっかかります!
皆さん、是非是非、高麗人参果実搾りを宣伝して頂いて、またこの趣旨を伝えて頂いて、アフィリエイトしてみて下さいね!
他にもお伝えしたいけど、まだまだ言えないこともたくさん。本当に忙しくなってきたのは、嬉しい悲鳴、って感じかな。
そして、最後に、東山御住職の講演から、一つ、お言葉をおかりして。
「あの世に往かれた方は、お盆と彼岸には仏としてこの世に還って来る。そして、正月三が日には、神として還って来て、一緒に食事をするんですよ。」
今日はお彼岸。ご先祖に感謝し、またご先祖に報告をしに、お墓参りに行って来ます。ではでは。
今日の写真、「龍のような雲」
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m