日曜日の午後は、こどもたちと一緒に、但馬を散策しました。
まずは、「植村直己冒険館」。
世界的に有名な冒険家・植村直己は、日高町出身なんですよ。
変わったつくりの建物。これも有名な建築家の作らしいです。
中に入ると、まず15分ぐらいのビデオで、植村直己の功績を。
日本人初のエベレスト登頂や、世界初の5大陸最高峰の登頂成功、そして、犬ぞりでの単独北極点到達など、素晴らしい功績の数々。
功績とともに、植村直己の人柄がでたいいビデオで、マッキンリーで帰らぬ人となったシーンは涙が出そうになりました。
こどもたちも、何か感じるものがあったようで、じっと見ていました。
そして、次に、植村直己の遺品の展示。
テント、犬ぞりなどの展示、体験コーナーもありました。
立体絵本もあって、大きな飛び出す絵本になってましたよ。ロボット、からくり好きの長男も興味津々。
外では、ロッククライミングの体験もあり、長男、次男ともに挑戦。
長男は大分運動能力が上がってきました。次男にはまだ無理だったかな。
考えると、兵庫県には冒険家がたくさんいますね。山は植村直己さん、海はヨット世界一周の堀江謙一さん、そして空はハンググライダーエベレストからの飛翔の只野直孝さん。僕のパラグライダーの師匠ですね。(その記事はこちら )
http://ameblo.jp/brain-int/entry-10005424938.html
そして次は、「但馬国府・国分寺館」へ。
歴史好きの僕が、銅鐸展を見たくて行ってみました。
中には、但馬の地に置かれた国府の模型や出土品が展示されていました。
そして、銅鐸。なんでこんなものを作ったのか、歴史の謎の一つですね。
こどもたちには、昆虫展の方が興味があるみたい。
中には、土器をくっつける体験コーナーや・・・・
そして、化石を見つけるコーナー・・・・
古代人の火付け体験なども出来ました。
いろいろな体験が出来た、但馬散策でした。
その他にも、「かんなべ湯の森ゆとろぎ」という温泉や、阿瀬渓谷48滝など、施設、景勝地がたくさん。皆さんも日帰り散策などいかがですか。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m















