昨日予告しました、但馬・神鍋高原のグルメ情報、「床瀬そば」に続く第2弾。
それは、知る人ぞ知る、麦飯とろろが絶品のお店、「風穴庵」。
日曜日のお昼は、その「風穴庵」で、昔懐かしいおばあちゃんの味を堪能しました!
このお店、素材にこだわりがあるため、5月から11月までしか開いていません。スキーで有名な神鍋高原にもかかわらず、そのオフシーズンのみあいているという、伝説のお店。
場所は、ブルーリッジホテルや、但馬ドームから数百メートルぐらい奥の神鍋山の麓にあります。
風穴庵という名前は、店のすぐ隣に、昔は冷蔵庫がわりに利用されていた風穴があり、それが名の由来ですね。
雰囲気のある看板の脇をすり抜けて、溶岩でつくられた階段を上っていくと、入り口があります。
周りはたくさんの虫がいるから、周りはすべて網戸。風穴庵という名の通り、風が気持ちよく抜けていきます。もちろん、クーラーなどありません。
お店に入ると、畳のお座敷と、テーブルが2つ。10組ぐらいが入れるスペース。
お座敷に座ると、まずは、栃もちと栃茶の御接待。この粒あんと栃の組み合わせが、美味しい!
コースは、麦飯とろろコース、特、上、並。すべての料理が食べられる、特のコースにしました。
まずは、焼きなす、季節の炊き合わせのしいたけ、ふき、たけのこ。昔懐かしいお味。
そして、ナメタケを使った季節の一品、しろあえ、ゴマ豆腐にお漬物。このゴマ豆腐の風味とやわらかさがたまりません。
近くで採れるという、虹鱒の甘露煮と、虹鱒の酢漬け。魚好きの次男は、頭からパクパク。
こんにゃく田楽も味を添えてくれます。
そして、なんといっても麦飯とろろ。
うっすらしょうゆ味で、とろろの香りと食感がいいんです。味がついてるので、そのまま、麦飯にかけて食べます。何杯でも食べられる感じ。
また、この田舎味噌のお味噌汁がまた美味しいの!味噌の味が違うんでしょうね。
この日も、お客さんで満杯でした。断然、予約していった方がいいです。
昔なつかしいおばあちゃんの味が食べたくなったら、是非行ってみて下さいね。
風穴庵
兵庫県城崎郡日高町栗栖野841
0796-45-0551
11:30am~5:00pm(5月から11月)
定休日:水曜日
意外と知られていない、夏の神鍋高原の食と観光。
おなかがいっぱいになった後の、夏の神鍋高原の散策情報は、又次回に、ね。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m





