最近、我が家のこどもたちがはまっている、15階プラス1階の階段のぼり。
こどもたちが、マンション15階の我が家に一緒に帰るたび、「階段!階段!」と叫ぶ癖が。
こどもの自主性、冒険心を大切に思うあまり、疲れてても、酔っ払ってても、エレベーターを使わずに階段で上るパパ。両手には、最近6才になったばかりの長男と、2才の次男。そして、前向きだっこには8ヶ月の三男。
でも、さすがに最近は、少しは疲れを見せるようになったかな。だからパパは、今度は根性を鍛えようと、パパから「階段!階段!」って言ってやろうと思っていたら、その機会がやってきた。
幼児教室の送り迎えを終えて、いつものように地下1階の駐車場へ。そして、これまたいつものように、両手には長男と次男。
パパ:「今日はどうする?」
長男:「今日はどうしようかなあ?」
パパ:「じゃあ、今日も行くか!階段!」
次男:「階段!階段!」
長男:「えーっ!」
そして、いつものように階段のぼりが始まった・・・
よいしょ、よいしょ。
ハーイ、1階!
よいしょ、よいしょ。
ハーイ、2階!
(中略)
すると、上っている途中で長男が、「トイレに行きたい!」って言い出した。
でも、2才の次男は、一歩、一歩、ゆっくりしか上れない!
これは困ったなあ。でも、途中で止めたのでは、根性が鍛えられない。やり出したら、やり遂げないと。
目を離すのはすこし勇気が要ったが、かわいい子には旅をさせよ、ともいう。
それで、長男に、「じゃあ、先に15階まで行って、お家のピンポーンを鳴らしなさい。ママが出るから」って。
「わかった!」と言うと、長男は先に上へ、上へと。
そして、次男の根性を鍛えるべく、一歩、一歩、ゆっくりと上って行き、長い時間かかって15階へ到着!
そして、自宅のピンポーンを鳴らして、「ただいまー!(長男)先に帰りついた?」
ママ: 「まだ帰ってないよ!」
えーっ!もう大分時間が経ってるのにー! \(゜□゜)/
急いで次男を預けて、上ってきた階段を今度は急いで下るパパ。どこだ、どこだ! ((((((ノ゚⊿゚)ノ
ところが、階段を上ったり下りたりしても、どこにも見当たらない!
それで、いつもは冷静なパパも、近所迷惑を考えずに、大きな声で名前を叫んだ!
(ノ゚ο゚)ノ<<<<<ー!
すると、ある部屋から長男らしき声?!どして、よそのおうちから?!
なんと、トイレが間に合わないと思った長男、おともだちのうちのピンポーンを鳴らし、トイレをお借りしていたらしい。
パパの心配をよそに、トイレを終えてすっきりの長男。そして、おともだちと一緒にアイスクリームを食べようとしていたみたい。おいおい、心配したぞーっ!
前向きだっこの成果か、冒険心は順調に育っているようですが、一人になっても、わが道を行く我が子たち。これから先が思いやられますねえ。
写真は、この3月の東京ディズニーリゾート旅行で、迷子になっても泣かずに、ウィンドーショッピングを楽しんでいた次男が、迷子札をつけられた様子。
迷子になったら、泣きなさいよ!
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m
