広告費ナシのため、その他にもいろいろなところに働きかけ、無料掲載を画策してみました。
すると、今度は一ノ宮巡拝会からご縁が。
高野山蓮花院の東山御住職からご縁を頂いた、一ノ宮巡拝会。一昨年には、豊臣秀吉朝鮮出兵の鎮魂のため、韓国にご一緒しました。
そのメンバーのお一人が、ベーリンガー・インゲルハイムという製薬会社の、医師向け無料雑誌「Ingelheimer」を編集している会社の社長・S氏でした。
本当に気さくなお人柄で、すぐ意気投合。韓国訪問中に、ネパールこども病院や資金集めの話をしましたら、「先生、面白い人生やなあ!是非取材したいなあ!時期が来たら、連絡しますよ!」って。
その後も、何度か連絡を取り合っていたんですが、昨年夏「高麗人参果実搾り・スクイーズ2200」を創った話をしてみたら、「よっしゃ!すぐ取材に行きますよ!」と話はとんとん拍子に進みました。
そうしたら、さすが、大手製薬会社の取材ですね!伊丹の第一ホテルのフランス料理をセッティングしてくださって、ワインも美味しかったっ!こんな嬉しい(美味しい?)取材を受けたのは、生まれて初めて!
そして、出来上がった記事を読んだら、褒められすぎでちょっぴり恥ずかしいほどでした。(まあ、悪くは書けないか。)
だから、このブログで全部を紹介するには恥ずかしくって、今まで「まぼろしの第三弾」だったのですが、恥ずかしい部分と、「ちょっと違うなあ」と思う部分をカットして、次回記事にしてみますね。
そして、しばらくしてSさんから電話が。
「10月号に掲載が決まりました!そして、ベーリンガー・インゲルハイマー社から謝礼が出ますので、振込先、教えてください!」
「えーっ!お金はいいですよ!ご馳走になったことですし、掲載いただくのは、こちらにとってもありがたい事ですから。」
「でも、決まりなんで、受け取ってください!」
「じゃあ、寄付にまわしてください」ってことにしました。振り込まれた額を見て、またびっくりしましたけど。
出来上がった雑誌をみたら、内容はちょっぴり恥ずかしいけど、カラーで1ページという、拡販ツールとしては持って来い。
この雑誌を持って、奇兵隊のみんなは拡販に奔走したのでした。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m

