先日、日本クリニクラウン協会からお便りがあり、会員更新手続きをとったところ、早速、新しい会員証とパンフレットが届きました!


会員証は、このケースに入ってました!
ようこそクリニクラウン協会へ

このマーク、よく出来てますよねー。Clini Clown の Cが、ピエロの目で、下の鼻と口にあたるところが、こどもが手を広げたマークになってるんですよ!気づきました?


これが新しい会員証。パウチっこされてて、綺麗ですねー。

クリニクラウンの会員証


パンフレットも、新しいの作ったんですね!

クリニクラウンパンフ表紙


表紙には、こう書かれています。


『入院しているこどもに笑顔を!』

『日本クリニクラウン協会は

クリニクラウン(臨床道化師)を

小児病棟に派遣し、

入院しているこどもたちが

こども本来のチカラを取り戻し

笑顔になる環境を創るために活動しています。』


中も大分変わりました!


前は、オランダから頂いた写真で作ったパンフレットだったですが、日本でのクリニクラウンの活動が進むに連れて、日本人による写真が中心となったようですね!


見開き左には、「クリニクラウン(臨床道化師)とは?」ってタイトルで、クリニクラウンのあらましを説明。

クリニクラウンとは


見開き右には、「日本クリニクラウン協会とは?」というタイトルで、日本クリニクラウン協会の、設立の目的、役員、活動の内容が記載されています。

日本クリニクラウン協会とは


そして、三つ折パンフレットを大きく開くと、「クリニクラウンの活動」についての説明。

クリニクラウンの活動


活動の主役は、「こども」です。


こどもは入院生活が長くなると、こどもの成長に大切な、出会いや遊びが制限され、笑顔が減ってきます。

クリニクラウンは、遊びや会話による相互のコミュニケーションを通じ、「わ~、すごい!という驚きを届けます。遊びながら「楽しい!」という気持ちを起こさせ、笑顔を引き出します。そして「これ何?」「どうやるの?」「こういうこと?」「やってみたい」というこどもの想像力と創造力を育みます。


入院しているこどものクオリティ・オブ・ライフ向上のために

   

僕も、小児脳外科医をしてたから、この活動がどんなに大切かが、本当によくわかるんです。


是非、この活動を応援してくださいね。病気のこどもに、え・が・お を、宜しくお願いします。


日本クリニクラウン協会 のホームページはこちら。http://www.cliniclowns.jp/  

賛助会員、活動会員大募集!詳しくはホームページを見にきてね。


そして、皆さんのご寄付を、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

郵便振込 口座番号 : 00920-3-118693
口座名称 : 特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会


それから、それから、今日の夜、日本クリニクラウン協会の事務局長であり、アーティスティックディレクターでもある、塚原成幸さんのドキュメンタリーが、読売テレビで放映されます!!

  

6月11日(日) 24:25~24:55
読売テレビ


「ドキュメント'06◇長野県に住む道化師の塚原成幸さんにスポットを当てる。最初は舞台上で道化師を演じていたが、阪神・淡路大震災をきっかけに被災地や病院、学校などでも活動するようになった。ある日、塚原さんは長期間入院している細川朋弥君のもとを訪れた。細川君はつらい治療や同じことを繰り返す毎日の中で笑うことが少なくなっていた。塚原さんは、細川君がいつも見ているアニメのヒーローのようになりたいのだと察し、戦う相手役に徹して道化師の"遊び心"で彼の心をつかむ。」

  
是非、ご覧になってみてくださいね!

江口とクリニクラウン協会

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

    
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは? 人気ブログランキング