昨日は、大阪での夜間外来の後、神戸に移動し、スカイマークスタジアムでの、オリックス対巨人の試合に、パン工場なないろのパンと高麗人参果実搾りの販売と取材、そして、清原の古巣との対決を見に行こうと思ってたんだけどねー。


昨日から降り続く雨。4時に寺井さんから連絡があり、正式に試合中止が決まりました!」って。残念のような、すこしホッとしたような。一昨日は、雨の中での販売、大変だったそうです。(手伝いにいけず、ごめんなさいね。)


それで、今日の記事は、スタジアムでの記事の予定を変更して、最近の脳外科医としての話題など書いてみたいと思います。


最近の記事って、こどもたちを遊びに連れて行った記事や、スカイマークでの販売の記事が多くって、「ホントにちゃんと仕事してるの?」って声が聞こえてきそうですねー。確かにゴールデンウィークは、2連休が3回も取れて、いろいろなところにこどもたちを連れて行くことができましたが。


でも、7つの病院を渡り歩きながら、週に2日は当直勤務をして、後は暦どおりの日勤業務をしてるんですよー。当直の忙しいときなどは、夜寝ずにブログ書いたりすることも。


そんな中、先日、以前勤めていた兵庫県立こども病院 を訪ねる機会がありました。なぜかというと・・・。


ある病院で、日勤業務をしていたら、救急から電話が。重症の交通外傷のこどもがいるんだけど、市内ではどこも診れるところが無いから、急ぎ診てほしいと。


ちょうど、定期の手術中だったんですが、こどもとあってはやはり診てあげないと。先輩先生も、「先生、診てきてあげて」と。


急ぎ、救急外来へ。全身を強く打っていて、頭部から腹部まで一気にCT検査をしたら、脳と肺に損傷が。脳だけだったらここで診てあげられるけど、この病院には呼吸器の専門がいない!


急いで転送先を探しました。市民病院など電話してみましたが、やはり呼吸器の専門がいない・・・。


市内では無理と判断し、古巣の兵庫県立こども病院に電話してみたら、「対応できますので、すぐ救急転送して下さい!」と。


手術と夜間外来を常勤の先生に任せて、僕は救急車に乗り込み、こどもに付き添って兵庫県立こども病院 へ。


玄関についたら、懐かしい風景でしたが、懐かしんでる場合ではなく、すぐさま救急治療室へ。


すると、大勢の医師と研修医の先生の集中治療が始まりました。とりあえず、彼らに治療を任せ、僕は撮った写真の説明をしながら、外傷の機転と、頭部損傷と肺損傷の状態、治療の経過を申し送り。


落ち着いてから、こども病院の救急体制を見てみると、救急治療室も新しくなり、また小児科の医師と研修医が大勢増えていました!


兵庫県立こども病院 に勤めている、後輩の先生から聞いてみると、新しい院長になってから、小児科のドクターと研修医が増えて、24時間、どんな救急にも対応できるようになったんですよ!」と。また、救急部の先生も、僕が勤めていた頃から居た先生で、「どんな救急でもみますから、いつでも送っていただいて大丈夫ですよ!」とありがたいお言葉。


たしかに、この救急治療室と、この医師の数なら、どんな救急にも24時間対応可能でしょうね。この6年間で、こども病院の救急体制、すごく良くなっていました。


神戸市内はもちろん、兵庫県下から救急が集まるようになったそうです。


救急車で帰りながら、救急隊ともお話。「私たちも、小児の救急では送り先が無くって、困ることが多かったんですよ。これなら、3次救急として、兵庫県立こども病院 を使えますね。市内の救急隊に、今日のことを申し送っておきます」って言っていました。


病院に帰って、夜間外来をしながら、手術を終えた先輩先生にこども病院の救急新体制のことを話したら、「それはいい情報だね」って。


これで、兵庫県下の小児救急体制はかなりよくなったと言えますね。特に、神戸以西、姫路までの地域にとっては朗報だと思います。でも、まだ周知が進んでいないと思われたので、記事にしてみました。


後は、外傷のこどもが良くなることを祈るばかりです。頑張れ!そして、こども病院の救急部の先生方、なんとか宜しくお願いします。


さあ、今日は往診診療ですね。頑張って行って来ます。


兵庫県立こども病院

   

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

  
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは?

人気ブログランキング