AMDA速報3 ネパール抗議デモ負傷者緊急医療支援活動
━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━
AMDAは、4月17日より25日(現地時間。日本と-3時間15分の時差。以下標記のない限り現地時間)まで、ネパール王国の首都カトマンズ市内において巡回診療を実施した。患者は抗議デモの参加者、治安当局の双方を含み、巡回診療チームは合計194名に対して診療を行った。
カトマンズ市内では、24日夜の国王演説を受けて25日の大規模抗議行動が中止になり、26日にはほぼ通常の状態に戻ったことから、AMDAは巡回診療を終了。現地での活動の調整、情報収集に当たっていた谷口調整員は28日に現地を発ち、29日早朝に日本に帰国した。
今回の支援活動では、AMDAネパール支部が同国政府の要請を受けて迅速に初動を開始するなど、AMDAが掲げるローカルイニシアティブ(現場主導)を体現した。また抗議デモによる負傷者を対象にした初めてのケースであり、AMDAとして新たな経験・ノウハウを蓄積した。
【日本からの派遣】
谷口敬一郎(たにぐち けいいちろう)
調整員 岡山市在住 広島市出身
AMDA本部職員(スリランカ医療和平プロジェクト本部担当)
【AMDAネパール支部の活動スタッフ】
医師 アーチャリアー・P・ラメシュ(AMDAネパール代表)ら9名
救急隊員・補助員・運転手 レグミ・スデッシュら8名
コントロール室員 カティワダ・ゴビンダら7名
【治療内容】
応急処置としての傷口の消毒や傷の縫合、骨折や捻挫部位の固定(添え木)
また鎮痛剤や抗生物質などの医薬品の支給など
【診療数】
緊急救援活動での診療者数及びその詳細についてはこちらをご覧下さい。
http://www.amda.or.jp/bulletin/2006/nepal_mission/index.html