さあ、「高麗人参果実搾り・スクイーズ2200」の中身は出来上がりました。予想通り、もしくは想像以上のものができて、さらに意気揚々の奇兵隊メンバー。


次は、ラベルの作成です。これには、山王ヘルスケアのデザイン部のお力をお借りして、「こんなイメージでお願いします」と、いくつかのタイプを作って頂きました。


まず、お願いしたイメージは、「高麗人参果実搾り」という文字が目立つようなものが良い、って。これは、高麗人参果実が入っていることがすぐわかり、効果、効能をうたわなくてもいいだろう、って考えたから。


それと、高麗人参果実は、鮮やかな赤色なので、赤のイメージで。


するとすぐに、いくつかのサンプルが送られてきました。さすが、仕事が早い!


皆さんなら、どれがいいと思われますか?1、2、それとも3?

ラベルのイメージ1


瓶に張った写真も送られてきました。別のタイプでもう3つ。

ラベルのイメージ2


実は、このラベルの決定では意見が分かれました。みんな、真剣な議論。


6番も、高麗人参果実を搾ったようなイラストの印象がいいなあ。


また、5番も高麗人参果実搾りの文字が目立って、全体的に赤いイメージだし。

意見が分かれたときは、みんな平等の立場の奇兵隊は、民主主義の決まりに従って、多数決。


僕は、デザイン管理士の資格を取ったことがあるので、その経験から赤に白抜きの文字が目立つだろうなあ、って思っていました。だから、迷わず、1番!って。


多数決で3票を集めたのが1番、つまり現在のラベルの元となったデザインです。


1番のサンプルを元に、果実のイラストの周りを白で縁取りし、果実を目立つように。そして、高麗人参果実の文字を取り囲む四角に金の縁を。そして、「高麗人参」と「果実搾り」の間に、小さい文字で「オタネニンジン」の文字を。


そして、出来上がったのが、現在のデザイン!どうです?

瓶のラベル拡大


奇兵隊のみんなも、大満足。さあ、出来上がりを急ぎましょう。次は、瓶とフタ、ですね。(つづく)

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

  
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは?

人気ブログランキング