この日曜日は、長男と次男をつれて、ふるさとの徳島阿南に、たけのこ堀りに行ってきました。


まずは、阿南の氏神様と、受験でお世話になった神様、お松大権現にご挨拶。

お松大権現入り口


近くには、大きなこいのぼりが。もうじき、男の子の節句ですものね。

阿南のこいのぼり


お松大権現は、ねこの神様なんですよ。徳島では有名な、受験、勝負の神様です。受験では本当にお世話になりました。猫神様だから、ねこの置物がいっぱい。

ねこ神さん


境内も猫が沢山います。こどもたちもねこをなでなで。

ねこなでなで


その後、お彼岸に行けなかったご先祖様のお墓参りに行きました。


途中、道端に生えている、食用植物を採りながら行きました。僕もこどもの頃は、みちくさをしながら、よく採って食べたものです。


懐かしいいたどりがあり、皮をむいて食べました。すっぱいけど、美味しいですよ。塩に漬けて、漬物にしても美味しいです。

いたどり、すっぱい


採ったものは、いたどり、ふきのとう、ふき、たらのめなどなど。

いたどり、ふきのとう、ふき、たら


そして、いざ、たけのこ堀りへ。今回は、おじいちゃんの知り合いの方にお願いして、たけのこを掘らせてもらいました。


鍬を担いで、歩いてたけのこ山へ。長男も、こども用の鍬を担いで行きました。

鍬を担いでたけのこ山へ


さあ、たけのこ山に到着。探してみましょう。

たけのこ山到着


もう、かなり大きくなった時期ですから、地面から大きく出てました。すぐ沢山のたけのこが見つかりました。


昔は、地面の中に埋まっている時に、地割れを見つけて掘った事を思い出します。最近は、とり手がなくて、なかなか採りきれてないそうですね。


僕も昔を思い出して、たけのこを掘ってみました。昨日の雨のおかげで、土がやわらかく、また山が若かったので根が少なく、掘りやすかったです。

たけのこ堀り、拡大


どうです、大きなたけのこでしょ。

たけのこ、とれた


でも、親父はやっぱり凄いね。あっという間に掘っていきます。


長男も、たけのこ堀りに挑戦。子供用の鍬で、一生懸命。

長男も挑戦、よこから立って


次男も、おじいちゃんの手助けで、掘ってみました。みみずが出てきて、びっくりのこどもたち。

次男も挑戦


1時間ぐらいで、かなり多くのたけのこが採れました。持って帰って、食べましょうね。

掘ったたけのこ


田舎であれば、いつでも自然と触れ合う事ができますけど、都会ではなかなか体験できませんものね。出来る限り、こどもたちに実体験をさせるように、そして、自然や季節のリズムを体感できるように、と思って、いろいろなところに連れ回っています。今日も有意義な一日でした。


スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

  
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは?

人気ブログランキング