昨日は、スカイマークスタジアムに、オリックス・バファローズ対西武ライオンズの試合を見に行こうと思ったんだけどねー。
でも、朝から降り続く大雨で、試合は中止となりましたから、ABC級グルメ情報をお送りしますね。前に予告していた、但馬のグルメ情報です。
この土日、ゲートボール大会への付添い医師としての参加後、長男と次男を連れて、但馬ドームから7キロほど離れた山里の中にある、「床瀬そば」に行って来ました。
このお店は、僕が医師となって3年目に赴任した、兵庫県北部豊岡市の大井病院にいた時、婦長さんらが連れて行ってくれた、懐かしいお店でもあります。本当に、婦長さん始め、皆さんが良くして下さったことを思い出します。婦長さんは、今でも但馬のおかあちゃんですね。
そうそう、僕の美味しい店を探す鉄則は、「地元の美味しい物好きな人に聞くこと」です。口コミが一番。本やガイドブックに頼りすぎないことですね。
玄関には、看板と共に、大きな狸の置物が目印。(ゆうくん、なにを指差してるの!)
実は、ゲートボールの付添い以外でも、但馬の神鍋高原には毎年来るんですよ。夏休みのこどもたちの虫取り・自然体験と避暑を兼ねて、但馬にある「ブルーリッジホテル」に泊まり行くのが恒例となっています。(病院の福利厚生施設となってるから、お安いの!)今年ももうすでに予約を入れました。
その時に、必ずと言って良いほど行くのが、このお蕎麦屋さん。打ちたてのお蕎麦が本当に美味しい!その他、天然のヤマメや山菜、地鶏などが美味しいお店です。
店の中も、田舎の民家風で、仏壇、神棚などがあり、お庭も綺麗にされています。
囲炉裏の傍で食べる事も出来るんですよ。もちろん、炭火で焼くスタイル。(今回はこども連れでしたので、お座敷で頂きましたが。)
単品の他に、そばセット、おまかせコースなどがあります。おまかせコースは、すべての単品を食べられるから、今回はおまかせコースを。
まず、山菜の煮物。
そして、季節の酢の物。今回は、うどのミソ漬けだったかな。
そして、焼き物は、ヤマメの塩焼き。新鮮で動いていました。天然のものだから、身がしっかり。
しいたけも、地元のものです。凄い肉厚で、ジューシー。こどもたちは、取り合いですね。野菜大好きな二人です。
そして、この地鶏の松葉が美味しいの!1羽から1つしかとれない、のどの部分の肉。肉はちょっぴりしかついてないけど、これが美味しい。
これらの焼きを炭火の遠赤外線でじっくり。しいたけのいい香り。
待っている間に、自家製の刺身こんにゃく。長男も大好き。
そして、これまた自家製の落花生どうふ。やわらかくて、サッパリした甘みが美味しい。田舎ミソと合います。
全部を食べた頃に、お待ちかねの、打ちたてのお蕎麦。
そばの香りがして、また細いのに腰があって、本当に美味しいおそばです。長男も、一人前、全部食べました。いつもより、凄い食欲でした。
また夏に食べに行きたいなあ。でも、もう一つ、夏しか営業していないとろろの美味しいお店もあるからなあ。但馬は、丹波・篠山と並んで、本当に美味しいものの宝庫です。
是非、但馬に行かれたら、このお蕎麦屋さん、行ってみて下さいね。でも、場所が分かりにくいから、チェックしていったほうがいいですよ。本当にこの道?って感じの峠超えの道を通りますから。
長男、次男も大満足の「床瀬そば」でした。
床瀬そば
〒669-6344 兵庫県豊岡市竹野町床瀬
電話0796-48-0406 ファックス0796-48-0444
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m