新しい健康ドリンクのネーミングは、うまちゃんの直感が生かされ、「高麗人参果実搾り」と決定。

  

そして、その味付けと中身の充実の試行錯誤が始まりました。

  

前身となったのは、「ハロー元気」と呼ばれる、兵庫県ゲートボール連合認定品のドリンク剤。同じ、高麗人参果実とフコイダンを使ったドリンク剤で、30mlの容量のドリンク剤でした。

ハロー元気

  

「ハロー元気」も、比較的飲みやすいお味になっていますが、30mlの容量にたっぷり生薬を入れたため、かなり濃いお味です。健康ドリンクを飲みなれた人なら飲みやすいと思われるでしょうが、初めての人には、高麗人参のえぐみがすこし残るかも。でも、根っこよりはずっと飲みやすいのは、果実だからね。それでも、高麗人参果実の原液は、かなりえぐみがあります。

  

でも、今度は100mlと、量が増えた分、いろいろな味付け、香りつけができます。中身充実のままで、いかに味と香りにこだわるかがポイントでした。中身が良くても、美味しくなければ、こどもから大人まで飲んでもらえるものにはならないですものね。

  

そして、山王ヘルスケアから大量に届いた数種類のサンプル品を飲み比べる日々。こっちとそっちを戦わせて、「どっちが美味しい」とか、「これは少しえぐみが残る」、「香りはこっちがいいなあ」などなど、サンプル品を飲み比べ。

  

僕は、ちょうどその数ヶ月前にソムリエ資格を取得し、味覚と嗅覚を鍛えていたので、味と香りには敏感だったと思います。だから、僕の自宅にあるワイングラスを持ち出して、ワイングラスでテイスティング。

  

味と香りに対するこだわりのため、高麗人参の苦味、渋みを和らげるために、磯の香りと、果実のフレーバーを入れました。りんごジュースのようと言われるのは、そのためです。良くかぐと、むいたばかりのバナナの皮のような香りもするはず。さらに、ミネラル成分のような、懐かしい海の磯の香りがするのは、海草のメカブから抽出した、フコイダンとよばれる今注目の生薬と、塩水湖水ミネラル濃縮液を入れたためです。

  

そして、味付けが進んでくると、瓶でも、コップでもと、容器を変えてもテイスティング。容器によっても、味の感じ方、香りは違うというのを、ソムリエ受験から学んでいましたから。また後日書いてみますが、ワインはグラスが命なんですよ。

  

そうやって飲み比べ、味付けをしていくうち、一日に数本から十数本分を飲んだことも。

  

すると、もともと、高麗人参果実は、中国の唐の時代の皇帝食といわれる、滋養強壮とともに精力増強の生薬でしょ。いわば、子作りのための生薬。だからね・・・・。夜寝ててふっと目覚めると、下半身が・・・・なんです。はりきりボーイというか、やんちゃボーイというか。

  

(薬事法のため、「体感には個人差があり、これは、すべての人に体感されるものではありません」ってね。)

  

でも、僕だけかと思ったら、奇兵隊の男性陣、みんながみな一様に、「僕も」「俺も」と。(ちなみに、これは「すべての人に体感されるものではありません!」てか。)

  

そうしたら、山王ヘルスケアのA社長、年齢は60代だと思いますが、「私も味見の後は、そうなんですよ。」とのことでした。(しつこいようですが、「すべての人に体感されるものではありません!」)

  

そうした副産物?効果?もありながら、ようやく、みんなが納得する味が出来上がりました。これなら、みんなが美味しいと思ってくれるはずだ!と。

  

美味しい上に、生薬として、高麗人参果実の原液を2200mgも入れ、さらに今注目の生薬フコイダンも入った、中身充実の究極のドリンク誕生の瞬間!

スクイーズ2200

  

そして、商標登録名は、「スクイーズ」という「搾る」という意味の英語と、高麗人参果実の原液を2200mg入れたという意味の2200という数字を付けて、「高麗人参果実搾り・スクイーズ2200」という名前に決まりました。

  

そして、今度は、ラベルの作成に取り掛かりました。(つづく)

  

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

  
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは?

人気ブログランキング