この週末は、こどもたちが春休みなので、嫁の実家の尼崎に来ています。嫁も子育ての骨休め。それで、長男と次男を連れて、近くにある昆陽池公園と、その傍にある伊丹市昆虫館を訪ねました。
駐車場から伊丹市昆虫館までは数百メートルあり、かなり歩きますが、途中の木々には名前のプレートが張ってあり、勉強になりますよー。
それと、野鳥もたくさんいます。こどもたちも野鳥のプレートをみてお勉強。
そして、やっと伊丹市昆虫館につきました。
中に入ると、模型の展示が。大きなてんとう虫やクワガタ、カブト虫などなど。極めつけは、どでかいミツバチの模型。
奥では、蝶や蛾、カブトやクワガタの標本を展示してありました。ムシキングの影響で、ヘラクレス大カブトが大好きな長男。食い入るように見てました。世界一大きな蛾や、大ムラサキなどの珍しい蝶もありました。
そして、水生昆虫などのビデオ上映。僕がこどものころ、良くつかまえて遊んだ、ゲンゴロウやタイコウチ、ミズカマキリなど、懐かしい生き物のオンパレード。こどもより僕が喜んでいました。
そして、生態展示室へ。ビデオで見たばかりの、懐かしい水生昆虫が展示してありました。本当なら、自然の中で見せてあげたいものばかりですが、都会ではなかなか難しいですものね。また、徳島の田舎にこどもを連れて行こうと思いました。
生態展示室では、カブトやクワガタも展示してありました。食い入るようにみる二人。写真はオオクワガタ。
温室では、世界中の珍しい花とともに、無数の蝶が飛んでいました。これほどたくさんの蝶を一度に見たのは初めて。数千匹いるそうです。凄いの一言。
そして、2階では体験教室。オオゴキブリを触る体験や蚕から生糸を作る体験も。
蝶やさなぎの塗り絵コーナーもありました。塗り絵が大好きな二人も挑戦。
次男坊も頑張りました。
そして、長男が大好きな昆虫の折り紙の本を買いました。
長男は、本当に折り紙が好きなの。僕のこどものころそっくり。でも僕より上手かも。自分で本を見ながら、難しい折り紙にも挑戦するんですよ。手先は器用なようです。
そして、昆虫館をでて、昆陽池公園を一周してみました。池の周りには、たくさんの鳥が生息していて、野鳥観察にはもってこいの場所ですね。
野鳥を見てると、なにやら泳いでいる動物が。あら、これは、ヌートリア!
初めて見ました、ヌートリア。知ってます?大きなカワウソみたいな生き物。これも探偵ナイトスクープで「日本カワウソ発見!」なんて題で、ヌートリアが出てましたっけ。
いろいろな体験ができた、昆陽池公園と伊丹市昆虫館訪問でした。
もうじき、桜が咲けば、もっときれいな昆陽池公園になるそうです。近場でもこんなに遊べる昆陽池公園と昆虫館、一度訪ねてみてはいかがですか?
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m