24日は、奇兵隊の新年会がありました。
場所は、神戸三宮という中心街に位置しながら、こんな小料理屋があったのかと思うような、隠れ家的小料理屋「那覇」。これがまた美味しくて落ち着ける小さなお店です。まず、自分で見つけるのは不可能に近い!ガイドブックにも出ていません。でも、みなさんにだけ、こっそり教えちゃいます。
まず、場所は、神戸牛のしゃぶしゃぶ、「とけいや」を目指してください。これは、結構有名なお店。北野坂の一本東隣の、南一方通行の筋です。(大きな通りにも、「那覇」の看板は出ていません。)
とけいやの南がわに、本当に細い路地があります。その路地を入って行きます。車も入れない、細い路地。
それを進んでいくと、シンプルな看板とちょうちんが。それが、知る人ぞ知る、「那覇」です。
入ると、7、8席のカウンターのお店。そして、2階に10人程度のお座敷1つのみ。本当に小さなお店です。大将と奥さんが、二人三脚でがんばっておられます。僕も神戸に出てきた頃からの付き合いですから、もう15年ぐらいになりますね。大将とは、ゴルフご一緒したこともあります。
「那覇」という名前から、沖縄料理と間違える方がありますが、沖縄料理ではありません。(でも泡盛はおいてあるらしい。)ゴーヤチャンプルなどはでてきませんよ。(先代の大将が沖縄出身だったので、この名前になったようです。神戸ではかなり老舗のお店です。)大将は、京都の料亭で修行されたので、京料理風の小料理です。
この大将の作り出す料理が、多彩、多彩!魚のみならず、貝、カニ、海老、ふぐなどの魚介類をはじめ、各種肉料理。刺身から焼き、煮付け、鍋、雑炊などなど、この小さな調理場から、こんなに多彩な料理が創り出されるというのは、まさにマジック!それほど、何でも創れる大将です。
それが、また味が絶品。どれを食べても美味しいです。メニューもありますが、好みを言ってお任せにしても何でも美味しいから、大丈夫ですよ。
そのカウンター席の脇に、細い階段があって、1階で靴を脱いで2階に上がると、今日の新年会の座敷です。なんか、奇兵隊という名にふさわしい宴会場所でしょ。幕末の志士が集いそうな、そんな雰囲気。
奇兵隊の新年会に、わざわざ東京から「山王ヘルスケア株式会社」 の社長、部長お二人が参加いただきました。ありがとうございます。といっても、もう長い付き合いで、ゲートボール関係の事でも、何十回も関西に足を運んでくださっていますので、もう、飲み友達って感じですね。奇兵隊のメンバーと言ってもいいぐらい。本当に、ボランティアの応援をして下さっています。(写真、ぶれた。ごめんなさい。)
また、奇兵隊の税理をボランティアでして下さっている、N先生もご参加頂きました!またブログでも紹介しますが、こんなボランティア精神にとんだ税理士の方を見たことが無い!すばらしい方です。この方も、もう奇兵隊のメンバーですね。
そして、いつものなじみの奇兵隊メンバー。またブログで、一人ひとり紹介していきますね。
そいでもって、奇兵隊のボランティア秘書さん、Nさんと、山王ヘルスケア と奇兵隊の架け橋、Tさん。奇兵隊の、縁の下の力持ちお二人です。この人たちも、すでにメンバーですね。どんどん、人の輪が広がっています。
さてさて、料理は、まず付出しから。しらこあり、卵焼きあり、貝やレンコン、豆などなど、これを見ても多彩なことがお判り?
そして、鯛の刺身に、松葉ガニの刺身。カニの刺身が絶品!今年の初物でした。
そして、吹かし大根に海老を添えて。これもだしがきいてて、美味しい!
そして、ふぐのてっさ。本当に何でもござれ!でしょ。
煮付けは、鯛のカマ、豆腐添え。これも煮付けでは、鯛の一番美味しいところですよね。豆腐も味がしみていて、美味しい!
揚げ物は、ふぐの唐揚げ。カリカリで、サッパリしていました。フグ、大好物なんです。
焼き物は焼きカニ。カニは焼くと甘味がでて美味しいですよね。そして、甲羅のカニ味噌も絶品でした。
みんな、この頃には出来上がっていて、大盛り上がり!高麗人参果実搾りの話題で持ちきり!皆さんに一刻も早くお話したいような、うれしい情報が盛り沢山!お話できるようになったら、またブログにアップしますね。
東京に負けないように、関西もがんばろうっと。
そして、料理の締めは、フグの雑炊でした。なんて贅沢。至福のひとときでした。
もちろん、いつも払いは自腹ですよー。ボランティア、ですからね。でも、こんなに高級食材を食べて、本当にこの値段!っていうぐらい安いです。
本当に気持ちのいいメンバーが集まっていますから、今年はいい年になりそう。5年間頑張ってきた努力が、ようやく実りそうな、そんな気にさせてくれた奇兵隊の新年会でした。
那覇、是非一度訪ねてみてください。その時に、「ブログ見て来ました!」と言ったら喜ぶかも。
那覇の電話番号は、078-391-2091です。
場所は、神戸北野坂の一本東の筋、とけいやの南路地を入ったところです。
地図は、こちら 。http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.11.44.4N34.41.33.4&ZM=12
休みは、日祝日だったかな。
日によっては、満席のこともありますから、予約していかれることをお勧めします。
宴会でも落ち着きますよ。ビールやお酒も、冷蔵庫から勝手に取り出して飲んで、後に精算ですから、マイペースで飲めます。
そうそう、ひれ酒が芳ばしくてめちゃめちゃ行けます。ヒレは、手作りで、自分で天日干しするらしい。昨日飲むの忘れたー!!また行かなくっちゃ。
右のプロフィールの欄にあるパワープッシュをクリックして推薦頂けると嬉しいなっ!
よろしく、お願いいたしまするm(_ _)m
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m