後に奇兵隊の立ち上げメンバーとなる人達が集まった最初の会合は、2000年の夏頃だったと記憶しています。みんな天真爛漫で、こどものような笑顔。ここにいるだけで、幸せな気分になれる雰囲気。口は悪くても、いやみが無く、面白い。
こんな明るい人達なら、何かやってくれるような、そんな期待もありましたが、上手くいかなくても、この人間関係はいつまでも残るような、そんな予感がしました。(今のところ、その予感だけは的中し、上手くいかなくても、失敗しても残念会では大笑い。「そのうち上手く行くだろ」で6年目に入っています。そのうち、期待のほうも当たってくれるかな。)
何度と会って話していくうちに、みんなの仕事のこと、趣味やボランティア、家族のこと、性格などなど、知れば知るほど、魅力的かつはちゃめちゃな人の集まりだということがわかりました。言葉で説明するのは難しい程、面白い人ばかりで、「みんな一度実際に会ってみてっ!」て思う人ばっかりですが、これから数回に分けて、僕なりに、一人ひとり、メンバーを紹介してみますね。
で、その紹介の順番ですが、本来なら、年長の人からするのが普通でしょうが、このメンバーの良いところは、身分、資格、年齢、性別に関係なく、気持ち良い事をやろうと集まった集団なので、みんな平等。
後に「奇兵隊」と命名したのも、幕末に高杉晋作が創った、農民、商人、僧侶などなど武士以外の人も身分に関係なく入った世直し兵隊集団になぞらえ、「身分や資格、年齢、性別に関係なく集まった、みんな平等のボランティアの応援団」という意味を込めたものです。
だから、僕の思いつくまま、順不同で行きますね。でも、今頃、奇兵隊のメンバーは、「あいつ、何を勝手に書きよるんだろう。しょうもないこと書いたら、承知せえへんでぇっ!」って言いながら、気が気ではないかも。
でも、大概のことは笑って許してくれる、そんなメンバーです。でも、暴走したら、止めてね。(つづく)
今日の写真、「奇兵隊は、家族ぐるみの付き合い」
右のプロフィールの欄にあるパワープッシュをクリックして推薦頂けると嬉しいなっ!
よろしく、お願いいたしまするm(_ _)m
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m