AMDA兵庫 の1月定例会の後、新年会をしました。今年の新年会は、神戸元町にある、ビストロ近藤亭 で行いました。
どうやってこの店にたどり着いたかというと・・・・・。僕は日本ソムリエ協会 に所属している関係で、ソムリエ協会主催の例会の案内が送られてきます。その問い合わせ先がこのビストロ近藤亭 でした。調べると、シニアソムリエの店長、近藤弘康さんが、日本ソムリエ協会 の兵庫県の副地区長をされているとのこと。一度行ってみたいと思っていたら、偶然、AMDA兵庫 のM代表の行きつけの店で、なんと偶然にも定例会を行っている毎日新聞神戸支局から歩いて2分!それで、1年ぐらい前から行くようになったという訳です。
日本ソムリエ協会 の兵庫県副地区長をされていることからも、ワインのチョイスがすばらしいです。それも、第三世界といわれる、チリやニュージーランドといったワインまで研究していて、なおさら低価格で提供してるので、たくさん飲んでたくさん食べても、びっくりするほど低価格なんですよ!フランス家庭料理とワインのマリアージュが本当に楽しめます。
新年会も、お任せのコースと、お任せのワインで行きました。
まず、スペインのカバ(スパークリングワイン)で乾杯!
まず、前菜はフォアグラのカナッペ。ソースがのったフォアグラのネットリ感と、パンの相性がおもしろい。(写真はすべて4人前ですね。)
次は、エスカルゴのオーブン焼き。オリーブオイルの芳ばしい香りがしてました。食べた後、5才の長男に、「かたつむり」っていったら、「えーっ!」って。
そして、生ハムとパルミザンのサラダ。いろいろな香草が入っていて、楽しいです。奇兵隊メンバーの一人、明石の市場で青果担当のUくんが、大いに語ってました。
この辺で、白ワインを注文。お任せで出てきたのが、ニュージーランド産のソービニョン・ブランのワイン。ニュージーランド産のこのブドウ品種のワインは、今注目されているんですよ。これが香りがよくて、柑橘系の香りがしました。
そして、鯛のカルパッチョ。白ワインとの相性がよかったですよ!みんな、第三世界の白ワインとのマリアージュにびっくり!
スープはムール貝のスープ。面白い味、でも美味しい!
手作りフランスパンも出ていましたが、さらにガーリックトーストも。これも香草入りのオリーブオイルをかけて。グロテスクに見えて、でも芳ばしい。
メインの一品目は、鯛の香草焼き。えびをベースにし、白ワインとバターで味付けしたソースをかけて。表面のカリカリの食感と、やわらかい鯛の白身。これも、ソービニョン・ブランとよく合いますねぇ。
そして、ここで赤ワインをお任せで注文。出てきたのは、チリ産のメルロー。チリにも、フランス資本が入っていて、チリ産の赤、特にメルローとカベルネ・ソービニョンは注目です。このチリ産のメルローも、まろやかで、高級フランスワインと遜色ないですよ。
そして、メインの二品目は、仔牛の薄切りステーキ、黒トリュフ入りソース。トリュフの香りを楽しむなら、カベルネよりもメルローでしょうね。マリアージュが最高でした。
食事の最後は、パスタで。きのこの入ったパスタでした。これも、結構メルローの赤と合いましたよ。この頃には、たくさんワインを飲んでふらふらでしたが。
デザートはミルフィーユ、そしてエスプレッソで。
こんなに食べて飲んで、一人6000円ぐらいなんですよ!びっくりするほど安いです。ワインも原価に近い提供価格です。なんて良心的。
この日も、店は満員状態で、予約していくことをお勧めします。
皆さんも是非一度、ビストロ近藤亭で、フランス家庭料理とワインのマリアージュを楽しんでみてくださいね。
ビストロ近藤亭
(店のHPはありませんが、このHPがよくまとまってます)
http://www.asahi-net.or.jp/~pp6r-ys/kobe/rest/kondotei/mein.htm
神戸市中央区栄町通3-6-19 2F
TEL/FAX:078-334-2890
日祝日休
地下鉄海岸線みなと元町駅より徒歩1分
地図は、
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.11.15.9N34.41.1.0&ZM=12
右のプロフィールの欄にあるパワープッシュをクリックして推薦頂けると嬉しいなっ!
よろしく、お願いいたしまするm(_ _)m
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m