1月4日は、ボランティアつながりの方のお誘いで、新春ゴルフコンペがあり、奈良のシプレカントリークラブに行ってきました。


でも、ゴルフは最も不得意なスポーツ。でも、付き合いはいい方だから、誘われると行く事にしています。大体、年に1、2回は行くかなあ。でも、練習場にはトンと行ってません。いきなり、ぶっつけ本番、って感じですね。


どれぐらい下手かというと、てんぷらはまだ良いほうで、ちょろ、フック、スライスのオンパレード。真横に飛ぶことも。危ない、危ない。打ってみないとどこに飛ぶかわかりません。そして、山登りに林遊び、砂遊び、玉探し。


そして、アイアンが大の苦手。まともに前に飛んだためしがない。


それで、ある時期から番号つきアイアンを使うのを止めました。それと、ドライバーも曲がるから使うのを止めました。じゃあ、どうやってゴルフするの?って感じでしょ。


まず、どんな距離も7番ウッドでスタートします。そして、その7番ウッドをもって、チョロであろうが、山であろうが、バンカーであろうが、ずっと残り100ヤードまでは、その7番ウッドで通します。だから、7番ウッド1本のみを持って、走り続けます。そして、100ヤードを切ってくると、ピッチングウェッジのみ。グリーン周りのバンカーは、一応サンドウェッジで、グリーンはパター。だから、使うクラブは、この4本のみ。変わってるでしょ。


だから、番号つきアイアンには、まだ値札が貼ってあるんですよ。買わなきゃよかったって感じですね。重いだけです。


キャディーさんからよく、「見たことのないゴルフ」と言われます。でも、これがマイスタイルなので、直せないっ!


でも、こんなへたくそな僕でも、昨日のゴルフコンペは、何か違うものがあったなあ。


池めがけて、一直線!と思いきや、水の上で跳ねてセーフだったのが2回。これはOBか?というショットが、すべて白くいすれすれ。やけくそで木をめがけて打ったら、わずかの隙間からまっすぐ抜けたり。ご愛嬌は、小さなブッシュの中で、かささぎの卵みたいにゴルフボールが入っていたり。一打罰で横に出しましたが。


東大阪の女性社長と、その工場長と一緒に3人で回ったのですが、お二人とも、最初は大笑してたのが、不思議が続くからそのうち「神がかり的やねえ!」ってびっくりしてました。


それで、生まれて初めて、ロストボール、0個だったんですよ!いつもは、10個ぐらいはザラで、昨日も20個ぐらい用意していったのに!(今まで、同じ池に6個放り込んだ事があるんですよ!自慢にはならんけどね。)


そして、迎えた17番目(インスタートのアウト8番ホール)、最後のショートホール。178ヤード、追い風。


いつものように、迷わず7番ウッドを持って、ティーに。何も考えずにショットしたら、珍しくまっすぐ出た!ピンに一直線。よく見えなかったが、ピンの手前にぽとりと落ちたらしい


グリーンに行って見たら、前の組のニアピンの旗より、近いではありませんか!


でも、僕は全部で9つの組の2組目でしたから、その後の組で絶対もっと近い人が出るだろうなあ。って思っていたら、それが、生まれて初めてのニアピン賞でした。高島屋の商品券をゲット。


でも、スコアーは、イン63、アウト59のトータル122。まあ、僕にしては上出来。それが、ほとんど打罰なしだったから、どんなに走り回っていたんでしょうね。今回も、いい運動になりました。


そして、表彰式。ダブルぺリア方式だったから、グロスで31人中27位が、ハンディキャップに助けられ、25位に。


そうしたら、5とび賞が当たっていた!またまた高島屋の商品券をゲット!


そして、お土産の抽選会でも、どんこ椎茸昆布が当たりました。ゴルフコンペに行って、こんなにいろいろもらった事は初めてでした。


でも、この新春ゴルフコンペ、初めて2年前に言ったときも、ブービー賞で、大きな電波時計ももらったなあ。相性がいいのかも知れない。


そして僕も、高麗人参果実搾りを景品に出して、皆さんに試飲してもらったら、大好評でしたよ。是非飲んでみたいって言ってくださいました。


楽しくて、はちゃめちゃで、少し神がかり的な、新年の新春ゴルフコンペでした。また来年も行こうっと。


今日の写真、「生まれて初めてのニアピン賞と、5とび賞」

5とび賞とニアピン賞


右のプロフィールの欄にあるパワープッシュをクリックして推薦頂けると嬉しいなっ!

よろしく、お願いいたしまするm(_ _)m

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/


人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは?

人気ブログランキング