いよいよ、2005年も残すところあと1日となりましたね。
皆さんのブログを見ていますと、2005年を振り返る記事が多いようなので、僕も先人にならって、今年一年をざっと振り返ってみたいと思います。時系列で、10大ニュースという形でまとめてみますね。
1)神社参り。1月:初詣は生田神社、5月:厄払いは伊勢神宮、8月:一ノ宮巡拝会では上賀茂神社、12月:三男のお宮参りはイザナギ神宮
親父が宮大工だった影響で、神社はきちんと参拝しています。新年、最初の初詣は、神戸の氏神さんの生田神社でした。ぴんぴん焼きが美味しいんですよ!来年1月1日(明日かぁ)は、また食べよっと。
5月は伊勢神宮に、嫁と僕の前厄の厄払いに、それぞれの親とこども二人をつれて行きました。きちんと、外宮を参った後、内宮をお参りしました。やはりお伊勢さんの気の高さは凄いですね!運気が凄く上がった気がしました。お陰様で、二人ともケガも病気もなく過ごせました。お参りの後は、鈴鹿サーキットのモートピアで、おじいちゃん、おばあちゃん孝行とこども孝行を。楽しかったね。
8月は、一ノ宮巡拝会の関西支部定例会があり、こども二人と僕とで、京都上賀茂神社で、正式参拝。普段は入れないところまで入れて下さり、参拝しました。こどもが、神聖な場所に山に見立てて松の葉を立ててあるのをさわろうとして、あわてて止めたっけ。神主さんのびっくりしたようすを思い出します。でも、ぎりぎりセーフ。
12月は、三男誕生の後、31日目のお宮参りを、淡路の国生みの元、イザナギ神宮で。このブログでも書いてみましたが、覚えてますかー。
来年も、早々に初詣、本厄の厄払いに行ってこようっと。
2)2月:AMDA兵庫の財務局長から、事務局長へ
1998年の立ち上げ以来、ずっと財務を担当してきましたが、今年から、事務局長になりました。それというのは・・・・。財務に大きな味方がついてくれたんです!
その方は、またブログでも出て来ますが、奇兵隊存続の危機から救ってくれた、現在の奇兵隊の経理を担当して下さっている、税理士のN先生。この度、お願いして、AMDA兵庫の財務局長に就任して頂きました。こんなにボランティア精神に富んだ税理士の先生は初めてです。またじっくり紹介しますね。
それで、財務をN先生に任せて、僕は事務局長として今まで同様にAMDA兵庫を支えていくことになったと言うわけです。AMDA兵庫の事務局も、すこしずつ進歩していますので、応援よろしくお願いします。
3)奇兵隊大活躍!3月・6月・9月・12月:チャリティーボーリング大会開催
2000年12月の、奇兵隊立ち上げ以来、ずっと続いている、AMDAネパールこども病院支援のチャリティーボーリング大会も、9月に20回の記念大会を迎え、また12月にも第21回を開催しました。
参加人数も毎回100人前後と、貸し切り状態。19回大会からは、福祉苑リーベの会との共催となり、パンの即売や、高麗人参果実搾りの即売を行っています。
毎回、奇兵隊のみんなが頑張って賞品を集めてくれるのには、頭が下がります。来年も、続けていきますよ!是非皆さんも一度参加してみて下さいね。
4)進化する福祉苑リーベの会。4月:僕が会長に就任
知的障害のこどもたちが、作業やパンの製造に頑張っている、福祉苑リーベの会。会の代表の内藤さん、中川さんからの依頼により、この4月から僕が会長に、山王ヘルスケアの寺井さんが副会長に就任し、会の体制強化に一役かうことになりました。
3月には、海遊館にバス旅行。9月はこのブログにも記事を書いたように、和歌山マリナパークシティへ。そして、12月はクリスマス会でしたよねー。チャリティーボーリング大会でも、パンの即売、頑張ってくれました。
来年はNPO法人化を目指しています。楽しい企画もしながら、パンと作業も一生懸命頑張って行きましょう!来年もよろしくね。
5)7月:高麗人参果実搾り・スクイーズ2200新発売!奇兵隊の努力の結晶
奇兵隊のみんなで考えて企画した、高麗人参果実搾り・スクイーズ2200が、この7月にようやく形になりました。みんな、自分の仕事で疲れているところを、夜に何度も集まって相談し企画した、汗と涙の結晶です。これを、奇兵隊の命運をかけて制作しました。販売もみんなで力を合わせて、やれることは何でもやっています。
来年が勝負の年になるでしょうね。乞うご期待。
6)9月:モンゴル・カラコルム大学視察~高野山蓮花院の東山ご住職と一緒に、3月・6月・9月:四国八十八か所参り~徳島を終え、高知へ
ボランティア活動を通じてご縁が出来た、高野山蓮花院ご住職で、高野山権大僧正の東山ご住職。昨年は、豊臣秀吉の朝鮮出兵時の鎮魂法要のために、韓国に同行しましたが、今年は9月に、モンゴル・カラコルム大学を一緒に訪問しました。
カラコルム大学が火事で存続の危機にあり、ご住職が手を差し伸べようとしているのに、少しでもお力添えを出来ればと、同行いたしました。
その後、話が発展して、カラコルム大学の学生の奨学金制度とともに、AMDAネパールこども病院の母子保険システム構築のための、手工場建設とも話がつながってきています。一言では話せませんから、またじっくりブログで書いてみます。
でも、縁って不思議ですね。みんな、話がつながってきます。縁に無駄なものは何もないっていうのを実感しています。だから、人生おもしろいですよね。
そして、ご住職からすすめられた、四国八十八か所参り。親父とこども二人をつれて、ゆっくり参っています。昨年からの続きで3月、6月で徳島を終え、9月で高知の32番札所まで参りました。来年もゆっくり参っていきます。今度からは、こども三人連れかな。
7)9月:ブログ開始!高麗人参果実搾りの誕生秘話を記事に
奇兵隊の汗と涙の結晶、高麗人参果実搾り。その誕生までの話を、おもしろおかしく、時にしんみりと書いています。
僕の生い立ちから、医師になり神戸に来て震災にあったこと、AMDAネパールこども病院の資金集めに奔走する様を書いてきました。
三日坊主の僕が、3ヶ月以上も毎日更新しているのは、奇跡に近いですよ!でも、奇兵隊のみんなの頑張りと皆様の応援が僕の力になっています。
来年は、いよいよ奇兵隊立ち上げのエピソード、はちゃめちゃ資金集めの様子を語っていきます。今後とも、応援よろしくお願いします。
8)高麗人参果実搾り販売好調!11月オリックス様とのタイアップ!そして12月14日!
高麗人参果実搾り。奇兵隊のみんなの頑張り、山王ヘルスケアの頑張りにより、徐々に販売実績を伸ばしています。初回発注はほぼ完売で、追加発注しています。でも、まだまだこれからが正念場です。
11月には、あのオリックス様とのタイアップが実現しました。来年のスカイマークスタジアムで、パン工場なないろのパンといっしょに、高麗人参果実搾りを販売させて頂けることになりました。そして、まだまだタイアップ効果が。まだ言えませんが、また報告できるようになったら、ブログにアップしますね。
それから、12月に、神戸市薬剤師会様からのご縁で、涙が出るほど嬉しいご縁がありました。忘れもしない、12月14日でした。また、お話しできるようになりましたら、じっくりお話ししたいと思います。
僕は幸せ者です。力のない僕に、皆さんが力を貸して下さいます。本当にありがたい事です。これからも精進して行きますので、ご指導の程、どうぞよろしくお願い致します。
9)11月:三男坊誕生!新しい家族が!
今年の11月11日には、新しい家族が誕生しました!また男の子。僕も4人兄弟、男ばっかりなので、内は男家系ですねー。もう一人、勝負しますね。でも、男の子もかわいいですよ。
出生体重は、3750グラムと、ちょうど一貫目。大きく生まれたのですが、この間、1ヶ月検診に行ったら、普通のこどもより1.5倍の体重増加らしくって、嫁が産婦人科の先生から、「肥満児になりますよっ!」って怒られてたっけ。最近は、おちちお預けされてます。でも、まだ太っちょ。
お宮参りの写真では、大笑いしてくれました。この間、ブログにも紹介しましたね。
10)忙しい脳外科勤務。12月:最後の当直も脳外科手術で大晦日に突入
今日は徳島で今年最後の当直中。昨日の夕方から緊急手術で、開頭血腫除去術をしてました。いつも、昼夜を問わず働く、因果な家業です。
毎週7つの病院を渡り歩く、風来坊みたいな変則勤務。新しいプリウスは3ヶ月で1万キロを軽く突破しました。
早く資金集めにメドをつけて、普通の脳外科医に戻れるでしょうか。でも、ボランティアでもやりたいことがいっぱいなので、まだまだこの体制が続きそうです。
こうして振り返ってみると、いろいろな事をやってますねえ。いっちょかみな性格と、ほっとけない性格と、やりだしたらとことんの性格が昂じて、こんなはちゃめちゃな人生になっています。やはり、僕は日本一変わった脳外科医なのでしょう。よく「医者らしくない」って言われますけど、ほめ言葉として聞いてます。
今年1年、皆様のおかげで良い人生を送ることができました。来年もはちゃめちゃ、ドキドキ、わくわくの人生を楽しみながら、みんな仲良くやっていきましょう!本当にこの1年、どうもありがとうございました。皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
今日の写真、「日輪のような、夕日」
右のプロフィールの欄にあるパワープッシュをクリックして推薦頂けると嬉しいなっ!
よろしく、お願いいたしまするm(_ _)m
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m