毎月第一土曜日は、AMDA兵庫 の定例会があります。昨日はその定例会の日でした。ママはジュニア3号の世話で大変なので、こどもをつれての参加でした。
迷惑とは思いながら、結構こどもをつれて参加しています。そのうち、メンバーとも仲良しとなり、手紙のやりとりをしたり、プレゼントをもらったりと、こどもも喜んでいます。
午後2時から、AMDA兵庫 の運営委員会で、3時からが定例会。昨日は相談する事がたくさんあったり、ネパールに派遣されていたKさんからの報告などもあり、白熱していたので、6時30分ごろまで長引きました。(僕も、高麗人参果実搾りの途中経過と、チャリティーボウリング大会の件など報告しました。)
5才のこどもにとっては、そんなに面白い話ではないので、会の間は、こどもは自習の時間。折り紙をおったり、お絵かきをしたりしています。
でも、この間、エキスポランド の「最新のロボット展」 を見てから、なおさらロボットを好きになり、その時買ってあげたロボットを持って行って作ることになりました。
ロボットの名は、「SOLAR WORM」。太陽電池か乾電池で、尺取虫のように動きます。
簡単なようで、結構これが難しい。ワッシャーなどもついていて、ペンチ、ドライバーを使って組み立てていきます。
横で時々手伝っているうちに、パパも製作に力が入ってきた!でも、こどもも「自分でやる!」って。
そういえば、僕もこどもの頃は、自分で木材や針金からいろんなものを作っていたなあ。マッチ棒だけで金閣寺を作ったこともあったなあって。そうやって思い出しながらわが子をみたら、パパのこどもの頃そっくりなことに気づきました。
ネパール派遣のKさんの話のときも、ネパールの写真を横目で見ながら、製作に集中。
長引いたおかげで、時間内に製作を終えました。できあがり!
その後は忘年会で、中華料理を大人に混じって食べて、大満足の長男でした。
AMDA兵庫 の定例会、大体毎月第一土曜日午後3時からやっています。新しい人も大歓迎!医療従事者で無くてももちろん大丈夫ですので、是非一度参加してみてくださいね。
AMDA兵庫のホームページはこちらです。http://www.amda-hyogo.gr.jp/
次回は、1月7日、午後3時から。場所は、毎日新聞神戸支局3Fのセミナールーム、神戸市営地下鉄みなと元町駅を出て西に50メートルのところです。地図はこちら。
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E135.11.12.8N34.40.58.7&ZM=11&CI=R
右のプロフィールの欄にあるパワープッシュをクリックして推薦頂けると嬉しいなっ!
よろしく、お願いいたしまするm(_ _)m
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m
昨日は6位、本日のランキングは?