昨日のブログで、ストローで作るくるくるまわる花、泣いたり笑ったりのお札の作り方、、手のひらのマッチが飛び跳ねるなどなど書きましたが、「どうするの?教えて」という要望がありましたので、お教えしますね。
まず、ストローでくるくるまわる花から。
紙で包んであるストローと、テープを1枚用意します。そして、ストローを出し、包んである紙の先を4つに割って花びらとします。
その次に、花びらの根本をねじって花の形を作ります。そして、葉っぱを1枚、切り込みを入れます。
茎をねじって、コヨリにしていき、花の全体ができあがり。(最後のところ、一番下のところはねじらずおいておくことがポイント。)
それを、ストローの中に入れていきます。(ねじっていない下のところは、たたんで入れます。)そして、水を入れたコップやペットボトルにつけていき、下のねじっていないところが水に付くようにします。ストローをコップ、PBの壁にテープでひっつけてできあがり。
水についた部分から徐々に上に水が浸透し、こよりが元に戻る力で、ゆっくり花がまわります。
次に、泣いたり笑ったりのお札の折り方。(お札を折るなんて、罰当たりなっ。でもちょっと許して下さいね。)
まず、眼の部分を山折りにします。
そして、両眼を山折り、鼻を谷折りにします。
上から見たら、泣いた顔。(困った顔?)
下から見たら、笑った顔。
マッチ棒は、今手元にないので、またアップしますね。
一度、試してみて下さい。ではでは。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
僕もついに人気ブログランキング
に登録しました!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m