経営者に必要な思考ツールのバージョンアップをサポートする
行政書士 木川敏子です
理 念
目的
使命と話してきました
今日は理念について
使命に気づいて
目的を設定して
もうそれだけでいいじゃん、と思うかもしれません
でもそうすると目的を達成し使命を果たすためには何をやっちゃってもいい、ってことになる
嘘をついて人を裏切ってでも夢を実現させたり?
そうではなく💦
例えば
「わが社は○○を大切にしています」という理念があれば
「あ、○○からずれているからこれは違うな」と
社員が迷った時の判断基準になります
皆の共通認識として判断し、次に進むことができます
また
「○○な社会づくりに貢献します」という理念では
社員も貢献している会社の一員であることに誇りを持てるでしょう
会社に対する帰属意識や
自分も役に立っているというモチベーションアップにつながります
そして
そのような理念の下で経営されている企業は
周り(お客さまや取引先など関係者)から見ても分かりやすく
共感を呼ぶはずです
その共感こそ
ファンづくりのきっかけであり
ファンこそが会社の大切なリピーターとなっていくのです
無料個別相談会開催中