行政書士 木川敏子です
フローとストック
●フロー(flow)
蛇口から流れ出る水
ビジネスが活発ならどんどん流れ込んでくるお金
●ストック(stock)
バスタブに溜まる水
経費を除いた利益がこちらに溜まっていきます
・
経済用語ですからなんだか難しそうですが
今日はこの「フロー」と「ストック」を集客に当てはめて考えます
●フロー
一見(いちげん)のお客様
来店しては去っていくそれっきりの客
●ストック
お得意さん
ファンや会員
コロナ禍で蛇口がキュッと締まりました
水が出なくなりました
(=客が来なくなりました)
全く
フロー型で営業していたお店は
「あの時のお客さんはどこへ行ってしまった~」
と、打つ手がありません
給付金で息はついても
根本的な解決にはなりません
そんな時でも売上を伸ばしているお店や生産者はいます
何が違ったのか?
顧客リストを持っていました
「リスト=こちらから連絡を取れる名簿」ですね
ただリストがあればいいというものではありません
普段からそのお客様たちとのコミュニケーションがとれているのです
お礼状やニュースレター送ったり
業種によってつながり方は様々でしょう
・忘れかけているお客さんに「あぁ」と思いだしてもらう
・あの人どうしてるだろうと気にかけてもらう
・お店のファンでいてくれる
そんな関係が普段からできている方は強いですよね
一旦休止はしても、工夫を凝らしたりアイデア捻ったりして再開すれば
買い支えてくれる顧客がいるのです
ビジネスと言っても結局は人と人ですから
心のどこかでつながっている
そんな価値のある顧客名簿作っていきたいですよね?
それこそがストックです
☘目指そう❣️ ストック型☘
無料個別相談会開催中