アプリばっかり集めていませんか?
社長力のOSバージョンアップをサポートする
「マザーとしこ」 こと 行政書士の木川敏子です
翻訳の会社が介護分野に参入
先日、地元で開催された福祉機器展を覗いてきました
今年のテーマは
テクノロジーで介護をアップデート!
・コミュニケーションロボット
・アンドロイド
・見守りシステム
・介護ソフト
・服薬支援
・自動排泄支援
いろんな福祉機器が開発されているのにびっくり
それを見て感心したのは各社の「粘り強さ」
一つご紹介すると
「動画でOJT介護」という商品
介護職員初任者研修の項目に沿った内容を繰り返し学べる動画教材です
座学もアニメで分かりやすく
実技も実写映像で体位変換のさせ方など一挙手一投足が確認できます
まぁ、それだけの教材ならあまり驚きませんよね
でもそれにプラスアルファがすごかった
「うちはもともと翻訳の会社なんですよ~^^」
なんと多言語の字幕がつくのです
英語、インドネシア語、ベトナム語、中国語、ミャンマー語
翻訳⇒外国人⇒介護分野⇒人材教育
という発想の粘り強さ
開発に2年以上かかったとのこと
バイリンガルサポート(横浜市)
https://bsp.nai.co.jp/