ランキングに参加してます私の.ブログに 訪ねて来て頂いた方は
下のバナー(↓↓↓)を押してください、よろしくお願いします
東日本大震災後、私の外来には以前より増して頭痛患者さんが来られるようになったと
実感しておりましたが、宮城県の広南病院で頭痛外来をされている松森先生が
前回の第39回日本頭痛学会で発表されています。
大震災が起こった前(2010年5月~2011年3月11日)までの初診頭痛患者さん1306名と
大震災が起こった後(2011年3月12日~10月31日)までの初診頭痛患者さん935名
との比較で、片頭痛患者さんが約60%から震災後76%へ増大しており、
緊張型頭痛の患者さんは約38%から23%へ減少しております。
また薬物乱用頭痛、群発頭痛については微増しているとのこと。
この中で頭痛の強度についてはこれまで経験したもっとも強い頭痛を
評価したところ片頭痛、緊張型頭痛ともに震災前後で有意な変化は見られなかった。
生活し支障度については4段階に分けたところ、4段階中もっとも支障が強い、
頭痛のため何も出来ないと答えた割合が増大しており
地震後のストレスが片頭痛の生活支障度をされていることが示されました。
ランキングに参加してます私の.ブログに 訪ねて来て頂いた方は
下のバナー(↓↓↓)を押してください、よろしくお願いします