頭痛学会準備のためしばらく、ブログをお休みさせていただいております。(申し訳ございません)
昨日は2010城南頭痛フォーラムに出席してまいりましたので久しぶりにUPします。
頭痛フォーラム????
簡単に言えば頭痛の勉強会です。
頭痛診療の大御所の先生がこられ講演をしていただくのですが、頭痛治療オタクとして
色々な先生方の治療方法や考え方、最新の話題など、ためになることばかりです。
その日ばかりは当直明けの無精ひげが伸び放題でふらふらな状態の私でしたが
栄養ドリンクを飲み(メガシャキ)会場へ・・・・・・・
2時間ばかりの小さな頭痛勉強会でしたが、しっかりと質問をいくつかさせていただき、ました。
そこで面白い見解が・・・・・
トリプタン製剤は普通
『頭が痛くなってから飲んでください。』
と私は指導しております。
これは、頭痛専門医の多くの先生方も私同様に指導しているはずです。
しかし、新たな見解として頭痛発作や頭痛症状が進行性に悪くなるので前兆がある方は、前兆時に
内服した方がよいという考えが出てきております。
本来、早期にトリプタン製剤を内服すると脳血流障害を来たす可能性があるので好ましくない、
もしくはその様にしてはいけないとかんがえてきましたが、
頭痛症状が進行性に悪くなる可能性があるので前兆が出現し血中にトリプタン製剤がたどり着き
濃度が上昇するまではある程度時間がかかるので前兆期に内服することが良いという見解がありました。
今ま患者さんに指導していたこととちよっと違う見解です。
ガイドライン変更やメーカーとの注意事項の変更を注意深く見ながら今後の対応
をしたいと思える見解でした。
ランキングに参加してます. 訪ねて来てくれた方は
下のバナー(↓↓↓)を押してくださいよろしくお願いします.