今日は緊張型頭痛の予防法です。
緊張型頭痛の起こしやすい原因としては、長時間同じ姿勢をとっていたり、
姿勢が悪い、運動不足が続いている、いつも体が冷える、もしくは冷える環境に
いつもいる。精神的ストレスや身体的ストレスが多い場合に多くみられます。
簡単に言えば、これらの原因を少なくすることを目標とします。
今回お話しますことは片頭痛の方は少し調子が悪くなることもあり注意が
必要です。
正しい姿勢を心がける:
姿勢は大切でありとくに頭部は重さ約4~5kgと重く、
頭の位置が前のめりになっていたりすると肩の筋肉に負担をかけます。
意識的に前のめりを防ぐことも必要です。また、歩く際にはつま先に重心をおくこともいいでしょう。ただし、同じ姿勢を長く続けると肩や首に負担がかかります。
定期的にストレッチをしてほぐしましょう。
ぬるめのお風呂に入る:
現代社会ではシャワーですます方が多いです、しかしそれでは体もリラックスできません。38~40℃の少しぬるいお風呂に半身浴で入りリラックスしましょう。
寝具が自分に合っているか?:
枕の高さが高すぎないか?
ベットのスプリングが疲れていて沈んでいないか?
などなど寝具が合っていないと腰痛や頸部痛につながります。
特に枕の高さが高すぎますと首が突っ張った状態が長くなり負担がかかるため
朝から頸部の痛みやツッパリ感を訴えるかたも多くいます。
バスタオルを何回か折って使用したり、デパートの枕売り場で自分の適切な枕
の高さアドバイスをもらうことも必要です。
運動をする:
当たり前ですが適度な運動は全身をほぐしますし、筋力をつけ精神的にも
いいです。出来れば水泳ないし水中ワーキングなどが出来ましたらgood.
少量のアルコールを飲む:
一日日本酒ですと1合まで、ワインならば1杯まで、ビールなら中ビン1本なら
脳卒中も減らしましからお薦めですが、体質的に合わない方、お酒が増える
こともありますので注意です。なお片頭痛を合併している頭痛の方は症状が
悪くなるので控えましょう。
ランキングに参加してます私の.ブログに 訪ねて来て頂いた方は
下のバナー(↓↓↓)を押してください、よろしくお願いします.