今日は緊張型頭痛についてお話します。


『肩が張って頭痛が生じる』、『無理な姿勢をしていて締め付けられる様な頭痛がある』など緊張型頭痛はストレスと密着して出現します。


肩こりという英語はないことから肩こりは日本独特の表現の仕方で、夏目漱石が初めて使ったとされています。


夏目漱石が肩がこるという前は“肩が張る”という言い方をして夏目漱石の『門』で初めて

『指で押してみると、首と肩の継ぎ目の少し背中へと寄った局部が、石のように凝っていた。』

と語っています。


肩こりからくる頭痛とよくいわれますが、ストレスや無理な姿勢、精神的要素がかかわった頭痛といった方がいいのかもしれません。


治療方法は薬物療法と運動療法(ジャミラ体操)←(私が勝手に命名しました。)や水泳の背泳ぎもお薦めです。



人気ブログランキング