The Fed that failed (8) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、超難関大学の難易度レベル

 

 

 

第10パラグラフ

Does the Fed have the stomach to inflict such economic pain? Many economists advocate higher inflation, because in the long run interest rates would go up in tandem, lifting them further away from zero, below which they are hard to cut in a crisis. Inflation is already helping the federal government by shrinking the real value of its debts. Around 2025, when the Fed reviews its policymaking framework, it will have the chance to raise the target. There is nothing special about 2%, except the fact that the Fed has promised it in the past.

 

 

第1文Does the Fed have the stomach to inflict such economic pain?

この文の構造は簡単です。

「連銀はそんな経済的な苦痛をもたらす度胸があるのだろうか」。

この文はそれ自体が疑問文となって疑問を喚起し、その疑問をその後の議論展開によって解消していることがわかるのでtopic sentenceであると判断することができます。

 

第2文 Many economists advocate higher inflation, because in the long run interest rates would go up in tandem, lifting them further away from zero, below which they are hard to cut in a crisis.

この文はmany economistsがS、advocateがV、higher inflationがO、becauseから文末までがMという構造になっています。

「多くのエコノミストはより高い物価上昇率を勧めるが、それは長期的に、利子率が同時に上昇し、0%から更に遠ざかった高い率にし、危機に陥ったときにその0%よりも削減することが困難だからである」。

 

第3文 Inflation is already helping the federal government by shrinking the real value of its debts.

この文の構造は簡単です。

「物価上昇はもうすでにアメリカ連邦政府をその負債の実質額を減らすことによって手助けをしている」。

 

第4文 Around 2025, when the Fed reviews its policymaking framework, it will have the chance to raise the target.

この文はaroundからframeworkまでが副詞句でM、itがS、will haveがV、the chance以下がOという構造になっています。

「2025年という連銀がその政策立案の枠組みを見直す時期あたりに、連銀が目標利子率を上げる機会があるであろう」。

 

第5文 There is nothing special about 2%, except the fact that the Fed has promised it in the past.

この文の構造は簡単です。

「2%という数値に関して特別なことはなにもない。ただし連銀がそれを過去に約束したという事実を除くが」。

 

 

ここで第10パラグラフは終了です。この段階で、第1文が喚起した疑問は解消されていません。

このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第5文までがそのsupportの一部であると判断することができます。

 

 

 

 

My word is my bond

 

 

第11パラグラフ

Inflation that is stable and modestly above 2% might be tolerable for the real economy, but there is no guarantee the Fed’s stance today can deliver even that. And breaking promises has consequences. It hurts long-term bondholders, including foreign central banks and governments which own $4trn-worth of Treasury bonds. (A decade of 4% inflation instead of 2% would cut the purchasing power of money repaid at the end of that period by 18%.) It might add an inflation risk premium to America’s cost of borrowing. And if even America broke its inflation promises in tough times, investors might worry that other central banks—many of which are looking over their shoulders at indebted governments—would do the same. In the 1980s the recessions brought about by Paul Volcker’s Fed laid the foundations for inflation-targeting regimes worldwide. Every month inflation runs too hot, part of that hard-won credibility ebbs away. 

 

 

第1文Inflation that is stable and modestly above 2% might be tolerable for the real economy, but there is no guarantee the Fed’s stance today can deliver even that.

この文はbutを挟んで重文構造を作っています。

「安定しておりしかも2%をほんの少し上回っている物価上昇率は実体経済にとって許容できるものなのかもしれないが、今日の連銀の姿勢がそのことさえも伝えうるということに関する保証は一切ない」。

 

第2文 And breaking promises has consequences.

この文の構造は簡単です。

「しかも約束を破ることには、いくつもの影響がある」。

 

第3文 It hurts long-term bondholders, including foreign central banks and governments which own $4trn-worth of Treasury bonds.

この文はincluding以下がlong-term bondholdersの例を示す形容詞句になっていることを指摘するだけで充分でしょう。

「そうすることは、4超ドルの価値がある財務省長期証券を保有している海外の中央銀行や政府機関を含めた長期の債券保有者を害する」。

 

第4文 (A decade of 4% inflation instead of 2% would cut the purchasing power of money repaid at the end of that period by 18%.)

この文は長さの割には、構造は簡単です。

「2%の物価上昇率の代わりに4%の物価上昇率が10年続くと、その10年間の終わりに支払われるお金の購買力は18%削減されることになるであろう」。

 

第5文 It might add an inflation risk premium to America’s cost of borrowing.

「そうすることは、アメリカの借り入れ費用に物価上昇率リスクプレミアムを加えることになるかもしれない」。

 

第6文 And if even America broke its inflation promises in tough times, investors might worry that other central banks—many of which are looking over their shoulders at indebted governments—would do the same.

この文はifからtimesまでが条件を表す副詞節でM、investorsがS、might worryがV、thatから文末までがOという構造です。

「しかもアメリカですら困難な時代には物価上昇率に関する約束を破るならば、投資家たちは、連銀以外のいくつかの中央銀行(その多くは借金漬けになっている各国政府を不安そうに見つめている)も同じことをするであろう」。

 

第7文 In the 1980s the recessions brought about by Paul Volcker’s Fed laid the foundations for inflation-targeting regimes worldwide.

この文はinから1980sまでがM、the recessionsからFedまでがS、laidがV、the foundationから文末までがOという構造になっています。

「1980年代に、ポール・フォルカー氏の連銀が引き起こした景気後退が、世界中の物価上昇率を目的とする管理体制の基礎を作った」。

 

第8文 Every month inflation runs too hot, part of that hard-won credibility ebbs away. 

everyからhotまでが副詞節でM、part of that hard-won credibilityがS、ebbs awayがVという構造です。

「物価上昇率が加熱しすぎる月ごとに、そうした苦労して勝ち得た信頼性の一部が消え失せる」。

 

 

ここまで書けば、度胸があるとは言いにくいが答えであると言うのは間接的に明らかになります。

 

 

ここで第11パラグラフは終了です。このパラグラフはsupportの役割に特化しているためにtopic sentenceを含まないと判断することができます。

そして、第10パラグラフの第1文をtopic sentenceとする、対応するsupportはここで完結すると判断することができます。

 

 

これで今回の文章はすべて読み終えたことになります。

今回もパラグラフの連携構造を意識することが極めて重要な役割を果たすことが確認できました。

更に、インチキを示している本や塾の存在を匂わせると、ブログがアクセスしにくくなったり、不具合が生じたりすることも確認できました(笑)。