バランスを取る!! | BRAFT

BRAFT

official blog

皆さんこんにちは、BRAFTインストラクターの小田です。

今回の「週刊マーシャルコンボ」は一番の難所?(笑)


↓↓↓↓


格闘系フィットネス BRAFTオフィシャルブログ-立突き☆

『立突き』(たてづき)

(※エクササイズ名称です)


コレをカッコ良くキメる為の第一歩!!


バランスの取り方


についてお話したいと思いますv( ̄▽ ̄+)


そして、

さっそくですが、ポイントはココ!!


↓↓↓↓



格闘系フィットネス BRAFTオフィシャルブログ-包拳☆

この「包拳」(拳を隠す動作)の時の。。。


重心移動と足の力アップアップ



~バランスの取り方~


拳を引いて隠した時に、同時に重心を横に移動します。

コンボのはじめに突く一発目の「立拳」を引く時、自然にできる

回旋を上半身で利用し、力を溜める動作に変えていきます。

重心を移動した際、支える足にまっすぐに体重を乗せます。


膝とつま先の向きが正面に揃っていることが重要です(*^-')b

もちろん安全面に配慮しますが、足の伸ばす、支える力を

最大限の発揮の為には必ず!!膝とつま先の向きが。。。


攻撃する方向・進む方向に揃っている

ということなのです('-^*)/
(ちなみに、センタースタンスでつま先が外向きの方は

体が少し外に開きますのでその方向で膝とつま先の

向きを揃えるようにしてください(*^-')b)


そして最後。

溜めた力を、支えている軸足を蹴って伸ばす勢いを使って

「立突き」を繰り出します。


支えている足だけに集中してください


はじめは、寄せてくる手と足に力を入れずに、自然に引き

寄せてみて下さい。


この形を綺麗に保つには、まずぐらつかないこと(笑)

ですよね(*^-')b

意味合い・役割として防御を果たしますが、ココに力が入る

ようではきちんと防御の役割も果たしてくれなくなります。



さて、今回のポイントでだいぶ形が安定してくる。。。ハズ(笑)

基本的な片足でのバランスについては個人のブログで

解説していきますので、ご興味のある方・ご質問がある方は


『Martial×Artist』 (マーシャル×アーティスト)まで☆

コメントなどお待ちしておりますφ(.. )



ではまた☆

拳礼。( --)/@



文:小田洋輔



●小田洋輔のブログ 『Martial×Artist』


~BRAFTからのその他のお知らせ~

「BRAFT公式グルっぽ」 メンバー募集中!

※参加メンバー限定で閲覧可能となっておりますので、

 安心して投稿頂けます。アメブロをお持ちでない方は、

 グルっぽ参加にはアメブロ会員登録が必要となります。