確定申告がどんどん簡単になっているよという記事はコチラ
だがしかし、簡単になっているのに
確定申告が面倒くさくてふるさと納税を
やりたがらない父…👴
枠は結構あるのにもったいない!と尻を叩き、
ふるさと納税を母と一緒に選び、
孫を見に来たついでに、我が家のパソコンで
一緒に確定申告をやってみた!
初手で躓く、理由はまさかの…
マイナンバーカードやら全部持ってきてもらって、パソコンでチャレンジ。「確定申告」で検索→国税庁のページ→確定申告作成コーナーに辿り着くとこから覚えてもらう😅
マイナンバーカードをスマホ(NFC)にかざしてマイナポータルにログインしようとすると…
「マイナンバーカードの取扱期間外です。お住まいの市町村の窓口にお問い合わせください」
的な文言が…。
ん?日曜日はダメとかあったかな?なんで?
と、ふと父のマイナンバーカードを見ると…
電子証明書有効期限 2025年1月〇日
有効期限切れてる〜😱😱😱😱😱
え、そんなことある?
更新行かない人とかいるの?
たしかに、作成画面で
赤字で書いてある〜!!!あるあるなのね…
更新の手紙来たでしょ?と父を問い詰めると、
👴「そんなん来たかな〜??」
いや、来てます。
仕事が忙しかったらしい…😮💨
母も「信じられな〜い!」ドン引き😮💨
いや、おとんのことも把握しといてよ…
ID・パスワード方式に作戦変更
ところが…

暗証番号わかんねー!!!
いや、頑張ればわかったかもだけど、
父はもう戦意喪失←
念の為暗証番号忘れた場合について見てみる…

うん、時間かかる☺️
秘密の質問と答えなんて、うちの親が設定してるわけがない🙌
もうやめだやめだー!!!
最終手段 書面方式にチャレンジ
父は家だと絶対後回しにして、ギリギリになって突然電話してきて
電話越しに私がブチギレることが
目に見えてたから今日やるしかない‼️
面倒くさいけど書面方式だ!
書面方式を選ぶとこんな画面が…

ごめんね〜こういう人がいるからだよ〜😮💨
e-Taxでやりたいのはやまやまだよ〜😮💨
ふるさと納税は寄附金証明書を添付するから
合計の入力でよいとのこと。助かった〜🙌
そんなこんなでなんとか終了🙌
👴「これ税務署に持っていきゃええん?」
いや、郵送でもいいんだけどさ…。
この年代は出向くのが苦じゃないんだろうな…行くのが面倒だからe-Taxがあるのに…
こういう人がいるから税務署混雑するんだろうな…はは🤤
ついでに市役所でマイナンバーカードの更新もして来い〜!
確定申告をする上での心構え
今回の反省を生かし…確定申告は①家でやる、出先でやらない。
(出先だと色んなものがナイ)
②早めにやる、後回しにしない
③マイナンバーカードの更新は早めに行く!
なんだかどっと疲れました…はは🤤
皆さんも早めに確定申告やりましょうね〜👍️
余談…
ふるさと納税で玄米を頼んでいた母、
昨今の米の値段の高騰でふるさと納税でも
米が大人気!発送が遅れているとニュースでやっていたらしい。10月頃には落ち着くだろうとのこと…10月って😳😳😳なんだか世知辛い世の中になってきましたね…
転売、ダメ、ゼッタイ。
°*°:°*✦楽天ROOMもやっています✦*°:°*°
°:°*✧健康・美容・育児系が多めです✧*°:°