絶賛産休中の⏰️🐰です。
1人目の時は、慣れない初めての育児で
授乳が軌道に乗るまでホルモンバランスぐっちゃぐちゃで産後鬱になりそうだったのですが、
2人目はメンタル好調です
(寝不足&ベビが吐き戻しひどくて、
1回夜中に無性に大泣きはしました😅)
理由としては、
旦那さんが育休を取ってくれている
というのがだいぶ大きいです🥹
元々朝ごはんや土日のごはんを
作ってくれていた旦那さん。
妊娠中に私がどんどん家事を
フェードアウトしていき、
ついに育休中はほぼ100%旦那さんが
家事をしてくれています
旦那氏、長女の時は、当時まだ珍しかった
パパ育休を会社で初めて取得(2ヶ月)。
旦那曰く「タイミングが良かった」
らしいのですが、事前の根回しなどは
ちゃんとしてくれていたっぽい。
実は、最初から育休を取るつもりだったわけではなく、産後
①里帰りして毎週会いに来る(高速使って1時間ちょっと)
②母にしばらく来てもらう
③育休を取る
の3択でどれが良い?と相談。
私的には育休を取ってほしかったので
■育休取ると当時は会社的にもなんとか給付金がもらえる
■旦那の会社は当時ブラック企業で有名😅
→育休取ったら、会社の採用のページに
育休実績あり✨️って書けるんだよ!?
と謎の説得をし、
トータルで考えて育休を取得してくれました✨️
結果、旦那が育休を取ったお陰で、その後、
後輩たちも取りやすくなったみたいで、
感謝されたらしい😳
そんなこんなで、
パパ育休の大事さを実感していた我が家、
2人目もパパ育休をとってくれることに…
きりよく3月末までなので、約5ヶ月です
以前、上司が1ヶ月細切れで
パパ育休を取っていたのですが、
1ヶ月だとあっという間で足りないと思う!
やっと身体も痛みがなくなってきて
夜間授乳にも慣れてきたかな?位で
ワンオペになるなんて😱ムリ
3ヶ月位はほしいところ…🤔
この実情、偉い人に届け〜!
°*°:°*✦楽天ROOMもやっています✦*°:°*°