キッチンリフォーム Part-5 天板 | DIYとガーデニングの日々

DIYとガーデニングの日々

木工作業やモルタル造形の作業、DIY 関連の記事を
主として書いています。

 

注文していたシンクと部材が届きました。(^^)/

 

 

 

 

図面は貰っていますが・・・

 

↑ 上の写真の様にサポートプレートをシンクの上に置いた時に

ワークトップ(天板)と面一にしたいので

 

 

サポートプレートの厚みを確認してから

天板を購入して来ました。

 

図面通り 15mmでした。 (^-^;

 

ネットや I KEAで現物をチェックしましたが

人工大理石やイケアの天板もプラスチック感が有るので

木製に決めました。(^-^;

 

 

***********************************************************

 

 

我が家のシステムキッチンはL型ですが

今回のキッチンリフォームはシンクの部分だけの交換です。 ↓

 

 

3×6 の集成材を ホームセンターで

620mm と 立ち上がり部分の 60mmでカットしてもらいました。

 

 

以前にも集成材の90°が出ていなかった事が有るので

今回も家に帰ってから確かめてみましたが・・・

 

 

まったく出ていませんでした。(*_*)

 

 

 

 

長さ方向で 1827mm-1833mmで 6mmの誤差が

有ったので長さも巾も手直しです。 

 

 

立ち上がり(バックガード)部分の60mmの板は

片面をトリマーで丸く加工しておきます。

 

 

 

 

他のちょっとした作業がチョコチョコ有るので

キッチンリフォームほとんど進んでいません。

 

 

 

 

ハンドメイドショップ →  モコモコのブログ