北京に引っ越してきて1週間経ちました。
そろそろB級グルメに挑戦しようと、
煎餅なるものに挑戦してみました。
色々なところで見かけるので、
北京ではよく食べられるものなんでしょうね。
お店に行ってみるといくつかの種類がありました。
事前によく調べていかなかったのですが、
その時は甘いものを食べたかったので、
”緑豆”にしてみました。
中国語が話せないので、
値段表を指でさして買おうとしたのですが、
なかなか通じません。
困ったなぁって思っていたら、
英語の話せる女の子が話しかけてきて、
私の代わりに注文してくれました。
北京では日本語はもちろん、
英語もあまり通じないので、
本当に中国語が話せないと不便です。
今回は本当にラッキーでした。
焼いている様子はクレープみたいですよね。
【焼いている様子】

食べたのはこのお店です。
亮馬橋駅のすぐ近くにあります。
【お店の看板】

緑豆なのでうぐいす餡をイメージしたのですが、
お好み焼きみたいで甘くありませんでした。
想像していたものとは全く違いましたが、
生地がもちもちして、ちょっと辛くて美味しかったです。
香菜が入っているので、香りも良かったです。
食べた後ネットで調べたら、
煎餅とはジェンビンと読んで、
下記のようなものみたいです。
小麦粉や粟や大豆の粉で作ったクレープに、
卵、葱、味噌、排叉、野菜等を巻いて作った軽食。
※排叉;小麦粉を薄くのばして油で揚げたもの
【煎餅】

私が注文した緑豆は4.5元でした。
その他もかなり安い!
【値段表】

美味しかったので他の味も試してみようと思います!
そろそろB級グルメに挑戦しようと、
煎餅なるものに挑戦してみました。
色々なところで見かけるので、
北京ではよく食べられるものなんでしょうね。
お店に行ってみるといくつかの種類がありました。
事前によく調べていかなかったのですが、
その時は甘いものを食べたかったので、
”緑豆”にしてみました。
中国語が話せないので、
値段表を指でさして買おうとしたのですが、
なかなか通じません。
困ったなぁって思っていたら、
英語の話せる女の子が話しかけてきて、
私の代わりに注文してくれました。
北京では日本語はもちろん、
英語もあまり通じないので、
本当に中国語が話せないと不便です。
今回は本当にラッキーでした。
焼いている様子はクレープみたいですよね。
【焼いている様子】

食べたのはこのお店です。
亮馬橋駅のすぐ近くにあります。
【お店の看板】

緑豆なのでうぐいす餡をイメージしたのですが、
お好み焼きみたいで甘くありませんでした。
想像していたものとは全く違いましたが、
生地がもちもちして、ちょっと辛くて美味しかったです。
香菜が入っているので、香りも良かったです。
食べた後ネットで調べたら、
煎餅とはジェンビンと読んで、
下記のようなものみたいです。
小麦粉や粟や大豆の粉で作ったクレープに、
卵、葱、味噌、排叉、野菜等を巻いて作った軽食。
※排叉;小麦粉を薄くのばして油で揚げたもの
【煎餅】

私が注文した緑豆は4.5元でした。
その他もかなり安い!
【値段表】

美味しかったので他の味も試してみようと思います!