5月3日の自由が丘あおぞら市

晴天に恵まれ、多くのお客様にいらしていただきました。


まずは、


皆様どうもありがとうございました。


日本とベリーズの懸け橋になりたい、

という思いをこめ、和食器やお重を使ってディスプレイ。


カリブへ行こう!!

別の角度から↓


カリブへ行こう!!


今回も雑貨好きが集まる自由が丘ということで、

マヤバスケットが一番売れました。

マヤ民族の女性グループが

ひとつひとつ丁寧に編んだマヤバスケット


「かわいい!!」と駆け寄って来られたミセスもいて、

本当に感無量でした。

青年海外協力隊の方を通じで、

生産者たちにお伝えしたいと思います。



前回はミニタイプが一番の売れ筋でしたが、

今回は中くらいのタイプが一番人気でした!!


ミニでも編むのに3時間くらい掛るそうです。

中くらいだとどんなことになるのか・・。


マヤ民族の女性たちは、

ガスも水道も電気もない暮らしをしており、

文明の利器を利用できる日本の主婦に比べて、

家事育児に大変な労力が掛ります。

その合間を縫ってマヤバスケット作りですから、

本当に頭が下がります。


たくさんのお客さまにいらして頂きましたが、

中でもブースを盛り上げてくださったのは、

キモノさーくる華会の皆様。


大勢でいらして、たくさんお買い上げ頂きました。


華会のサイト

http://d.hatena.ne.jp/hanakai/


華会は5年も前から活動を続けているサークルです。

今年からはキモノ男子が中心となった

「キモノ男子Men's華会」もスタート。


私は男性の着物姿が好きなので、

キモノ男子が増えることを願っています^^