日本旅行業協会によると、

海外旅行者のうち、20代が占める割合は、

2007年で、16.3%だったそうです。


10年前に比べると10ポイント以上も低下。

海外旅行離れが進んでいるようです。



この海外旅行離れを防止しようと、

色々な工夫が始まっています。


キーワードは、「連帯」と「体験



JTBは、ツアーの移動をあえて不便にして、

若者の好奇心をくすぐる戦略。


たしかに、観光バスで次々と巡るより、

多少不便でも自分の足で移動する方が私も好きです。


ベリーズで、バスに乗ったときは、

混雑するバスの中で地元の方と交流。

こんなかわいい男の子に、

写真を撮らせてもらいました。



カリブへ行こう!!


JTBのガクタビは、旅行日程も

ハードな内容にしているそうです。

それにより、一緒に行く人の連帯感が生まれ、

合宿のような雰囲気になるとか。


たしかにそうかも。



HISの工夫は、ボランティア体験ツアー。

現地が抱える問題が学べます。


ボランティアツアーは発売して今年で4年目。

学生が中心ですが、会社員も目立っているそうです。


やはり非日常を体験できることが、

ツアーが受けている要因のようです。



ぜひ、ベリーズも「連帯」と「体験

のツアーを企画したいものです。


例えば、私がベリーズから

輸入しているマヤバスケット

を生産しているマヤ民族の村などで、

ボランティア体験など。



マヤバスケット  

写真は幸せのチキン夫婦↓


カリブへ行こう!!


マヤ民族の村で折り紙講座☆ ↓


カリブへ行こう!!