「沖縄イメージを旅する」という本があります。
多田治さんという社会学者の著書です。
- 沖縄イメージを旅する―柳田國男から移住ブームまで (中公新書ラクレ)/多田 治
- ¥924
- Amazon.co.jp
本の中に、
観光は、いったん否定されながら肯定される
という言葉があります。
さすが学者の先生は難しい
表現を使いますよね。
いまいち、ピンときません・・。
本では実例として、
八重山の島々の文化観光を挙げています。
観光の当事者たちは一様に
・観光のため
・もうけのため
・ネタにする
という発想を直接には否定しつつ、
観光活動に取り組んでいるそうです。
その結果、伝統や純正さ
という観光的価値が保たれるのだとか。
たしかに、目の肥えた観光客には、
ありきたりのハコものでは
満足しないでしょうし、
世俗化、観光化されてしまうと、
魅力は半減しますよね。
カリブの知られざる楽園ベリーズは、
幸いまだ大資本が入ってきていないので、
人工的なリゾートにはなっていません。
幅広い年代に人気の沖縄。
観光戦略は、参考になります!