フェアトレード業界大手のグローバル・ヴィレッジ/ピープルツリーが、
5月10日(土)に、東京の丸ビルで、
「フェアトレード + エコロジー」をテーマに、イベントを開催します!
生産者団体サフィー(フィリピン)、アグロセル(インド)参加のシンポジウムのほか、
フェアトレード・ファションショーやフェアトレード・マーケットが予定されています。
楽しみながら、「地球のための、おかいもの」 を考えるためのイベントです
カリブの宝石『ベリーズ』からアクセサリーなどを輸入するようになって、
フェアトレードに関心を持つようになりました。
自身が販売するときは、フェアトレードというキーワードは使っていません。
トレードなんて、そもそもフェアであるべきだし、
特に強調すべきことでもないと思うからです。
また、日本だと、フェアトレードをうたった製品の中には、
「品質がいまいちでも、社会貢献だからとうことで我慢してね。」
といったものも見られます。
なんとなく、質の向上とコスト削減対する努力を怠っているイメージ。
ということで、社会貢献だからという理由ではなく、
純粋に製品に惚れて購入してほしいと思うので、使っていません。
みなさまはフェアトレードという言葉にどのような印象をお持ちでしょうか?
【参考情報】
イベント公式サイト
http://www.globalvillage.or.jp/fairtrade/wftday/index.html