本年もよろしくお願い致します
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
本日は恵整骨院のシゲが担当させて頂きます

今日は1月7日!!!!
皆様なんの日かご存じですか?!
そう!!今日は七草粥を食べる日です

今日は七草粥の全てを紹介していきます

まず七草粥は、スズシロ、スズナ、セリ、ハコベラ、 ホトケノザ、ナズナが一般的な七草です。
ちなみに、スズナはカブ、スズシロは 大根を指します。
由来→お正月の1月 7日に七草粥を食べる習慣は、江戸時代から始まりました。
七草は、いわば緑草(ハーブ)ですが、これは、お正月の 疲れが出ている胃を気遣って、体にやさしいものを食べよう、 つまり1年の家族の無病息災を願って食べるというのが 七草がゆの始まりです。
それぞれの七草には ビタミンがたっぷり含まれていますし、肉や魚をよく口にする お正月の締めくくりに、七草がゆで体の疲れを取りましょう。
【簡単レシピ】
(1)よく洗ったお米を30分ほど水につけます。
(2) 通常使用する3倍くらいの水に塩を少々振ります。
(3) 初めは中火で、沸騰したら火を弱めてから40~50分くらい炊きあげます。
(4) お粥はかき混ぜると粘りが出て、焦げ易くなるので途中でかき混ぜないように。
(5) 七草は、さっと茹でて水を絞り細かく刻んでおきましょう。
(6) お粥が炊きあがったら、火を止める直前に刻んでおいた七草を「サッ」と入れて5分間蒸らします。
(7) 出来上がったら、塩で味を調えて出来あがりです。
本来七草粥は朝に食べますが、夜食べても遅くないです
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/re/red-tear/3038.gif)
年末年始暴飲暴食した人は胃腸を整えてあげましょう
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/an/ankology/707.gif)
それでは明日のブログもお楽しみに
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/th/th12o/4284.gif)
大阪7店舗 各院のお問い合わせはコチラまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【大阪市内】
港ミナト整骨院 〒552-0014 住所 大阪市港区八幡屋1-12-10 ℡ 06-6571-4440 診療時間 8:00~12:00/17:00~21:00
翼ツバサ整骨院 〒550-0015 住所 大阪市西区南堀江4-4-5 ℡ 06-6535-0955 診療時間 8:00~12:00/17:00~21:00 http://www.tsubasa-bikotsu.com/index.html
望ノゾミ整骨院 〒537-0022 住所 大阪市東成区中本1-9-11コノ ミヤ2F ℡ 06-6974-5450 診療時間 9:00~12:00/17:00~ 21:00 http://www.nozomi-bikotsu.com/index.html
極キワミ整骨院 〒547-0016 住所 大阪市平野区長吉長原1-1-43 ℡ 06-6760-5255 診療時間 8:00~12:00/17:00~21:00 http://www.kiwami-bikotsu.com/index.html
【堺市】
匠タクミ整骨院 〒591-8004 住所 堺市北区蔵前町1-7-11 ℡ 072-257-4000 診療時間 8:00~12:00/17:00~21:00
【茨木市】
輝ヒカリ整骨院 〒567-0818 住所 大阪府茨木市本町1-4 ℡ 072-623-5262 診療時間 8:00~12:00/17:00~21:00
【豊中市】
恵メグミ整骨院 〒560-0021 住所 大阪府豊中市本町1-9-10 マ ストモール202 ℡ 06-6850-6555 診療時間 9:00~12:00/ 17:00~21:00
iPhoneからの投稿