美パーソナル・プロジェクト! 女性支援のNPO法人 美メイク・アクトレス -15ページ目


みなさん、こんにちは。


情報発信&福祉ケアメイク事業担当の

櫻井夕利子です。


さて、今回、私は・・・

福祉ケアメイク講習の講師を一部担当させて頂きました!!


私自身も福祉ケアメイク講習を昨年の1月に受講しました。

そしてお化粧療法にも行かせて頂きました。

大地先生と一緒に現場に行かせて頂いたからこそ分かる

ことや学ぶことがあったり、メイクやマッサージで笑顔や

会話が増えていく。。

私自身がそのことで元気をもらいました。


少しでも私なりにお化粧療法のことで伝えられたらなぁ・・・

との想いで11月には美ハートフル・インストラクター育成コース

受講しました。


そして、今日に至ります(^^)


講師というのは、全く初めてなので・・緊張もありました(*^_^*)

でも、大地先生にフォローして頂きながら

福祉ケアメイク講習の一回目を終えることができました。


学ぶことも多かったです。


一つ一つの行動が次へと繋がっていく。。

これからも一つ一つ前に進んでいけるように頑張りたいです!!


本当に有難うございました!!



美ハートフル・インストラクター育成コース

 http://himeji.genki365.net/gnkh09/mypage/mypage_sheet.php?id=37300


福祉ケアメイク講習の受講者のお声

 http://bimake-actress.info/hukusi-caremake.html


美ハートフルの集い

 http://bimake-actress.info/hukusicaremake-jigyo.html



自分マネジメント(自分を魅せるファッション編)

 http://bimake-actress.info/yarikuri.html



先週日曜日は


自分マネジメント心理の講座をさせていただきました。


美マインド北見由紀です。


受講生様、ありがとうございました。





講座では、インナーチャイルドシートという用紙を使いました。


中心部にいくにつれ、同じような言葉が繰り返される場合は、


これから自分の殻をやぶっていこうとしている様子を


表している場合が多いんです。





破りたいけど、どうすればいいの?


みたいな感じでしょうか。


さなぎが蝶になるときは、苦しみを伴なうそうです。





人は誰でも宝がぎっしり詰まった箱です。


その宝を使いこなしたり活かしていくのも自分マネジメント。


講座や体験を通して、


自己探求&自己練磨を続けていってくださいね♪




※自分マネジメントファッション編も始まります。


     http://bimake-actress.info/event-joho.html









NPO法人美メイクアクトレス
オフィスワーク担当 国本ですにぱっ☆


今、図書館で借りて少しずつ読んでる本です本


諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉/プレジデント社

¥1,575
Amazon.co.jp

(後ろ向きっぽい題名ですが、内容はそうではありません^^)

私はスポーツに疎く、
為末大さんという人の事をあまり知らないのですが、なんとなく借りてみました。
まだちょっしか読んでませんが、
あっびっくりと思った所チェック


日本人ではこんな考え方をする人が多い気がする。
【ある分野で優秀な人間は、違う分野に行っても優秀なはずだ。
裏を返せば、この分野でだめだったおまえが、違う分野に行ったってどうせだめなんだよ。】




私もこう思っていました。
「できない人はできない」
「あれはあの人だから出来る」とか、自分にできない事ばかり数えたり・・・ぐるぐる
初めから諦めている感じというのでしょうか。
それも、今だから分かる事で、その時は無意識に思ってるもんだから自分がそう考えてるなんて分かっていませんでした。
人は、自分が当たり前にできる事は、他の人も普通にできるだろうと思うのかもしれません。
私は、子供の頃、勉強が嫌いでした苦笑い(笑)
でも、国語と音楽は勉強しなくてもできていました。
というか、好きで読んでいた漫画seiで漢字や文法の勉強をし、
音楽も大好きだったので、ピアノピアノ♪*もやっていたし
すっと入れるものだったのかもしれません。
理数系がめちゃくちゃ苦手で本当に苦手で勉強の仕方も分かりませんでしたうひゃぁ~
(最近塾の先生が人気ですね^^たこ先生いい先生に出会えてたらもうちょっと理数系も分かったかも??)
数学はできなくても、国語はできたのに、国語は簡単でできて当たり前だと思っていたので、私は勉強できない、と、どんどん勉強するのが嫌になっていったような・・・。

なんかもったいないですね。
勉強の楽しさが分かってたら、
苦手な教科ももうちょっと好きになれてたかもしれないなぁ~と思います。
やっぱり人には向き不向きがあるし、
向いている事は苦しい努力じゃなくて楽しく勉強できてしまうので、
得意だったり好きな事をするのが一番だなーと思います。
何が得意なのか?が自分で分からないのが一番しんどいですよね。。。

私はアクトレスの自分マネジメントという講座で、
自分を掘り下げていく事を教えてもらい、
だんだん考え方が変わっていったように思います。
まだまだですけど!!^^

宝石ブルー誰にでも強みはある   
宝石ブルー変にがんばりすぎたり、固くならなくてもいい
宝石ブルーできない事はできる人に頼む



という事を教えてもらっています。

いっぱい仲間が増えればいいなぁ~と思っています。


http://bimake-actress.info/event-joho.html

次回自分マネジメント・プラスはファッション編です。
自分マネジメントI Love MEとファッションsei両方勉強できます^^
みなさん、こんばんはニコニコ
想いに寄り添うあなたのメイクアシスタント、城谷恵里です。


先日、職場から、コミュニケーションについての研修に行ってきました。

福祉関係の方々が集まる場で、違った視点を持つ方や「わかる~!!」と分かち合える方、いつもの職場のメンバーとは、またひと味違った方々と交流でき、良い刺激になりましたニコニコ

まだまだ勉強が足りませんが、自分は今の仕事が好きなんだろうな~と感じることもできました。

あと、子どもの話を聞くときは視線を合わせて、的確に相づちを打って、ちゃんと聞かなくては~あせると反省しました(笑)


やっぱり色々と考えたり、気付いたり出来る時間は必要ですねビックリマーク
アクトレスでは様々な立場の方々と出逢えますキラキラ
時間を共有し、違いを楽しみ、気付きに繋げられますよクローバー
ぜひご一緒にニコニコ

美メイク・アクトレス
http://bimake-actress.info/

こんばんは。

NPO法人 美メイク・アクトレス WEB担当の中村悦子です。

みなさん、お元気にされてますか?^^



今日は久しぶりにハンカチを買いました。

よく分からないのですが、ふと視界に入って気になって、

迷ったあげくに2枚買ったんです。


洗濯して、アイロンかけて、

使う時は、きっと嬉しくなるんだろうな~と

ハンカチのデザインを見て思いました。


よく使うものを手に取って、嬉しくなったら、幸せだな。

そして、自分の好みって時期とともに変わるんだな。

…なんて感じながら、この日記を書いています。



みなさんの嬉しくなることって、どんなことですか?

昔と今、やりたいこと、なりたい自分は、

似ていますか?変わりましたか?


私の場合、大きく変わったように思います。

大きく変わったことに驚いてるからだと思うのですが…。

言葉にすると…なんて書けば良いのか、

伝えたら良いのか、うまく思い浮かびません。

きっかけは、美メイク・アクトレスです。これだけは断言できます!



で、そんな美メイク・アクトレスのイベント情報ページを

編集しましたので、以下リンクを貼ります。

11月から開講している、美ハートフル・インストラクター育成コースが

2月は2回有ります。今回初の平日開講となっていますよ~♪



*************************


NPO法人 美メイク・アクトレスのイベント情報です♪

http://bimake-actress.info/event-joho.html


*************************