自分マネジメント♪ | 美パーソナル・プロジェクト! 女性支援のNPO法人 美メイク・アクトレス
NPO法人美メイクアクトレス
オフィスワーク担当 国本ですにぱっ☆


今、図書館で借りて少しずつ読んでる本です本


諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉/プレジデント社

¥1,575
Amazon.co.jp

(後ろ向きっぽい題名ですが、内容はそうではありません^^)

私はスポーツに疎く、
為末大さんという人の事をあまり知らないのですが、なんとなく借りてみました。
まだちょっしか読んでませんが、
あっびっくりと思った所チェック


日本人ではこんな考え方をする人が多い気がする。
【ある分野で優秀な人間は、違う分野に行っても優秀なはずだ。
裏を返せば、この分野でだめだったおまえが、違う分野に行ったってどうせだめなんだよ。】




私もこう思っていました。
「できない人はできない」
「あれはあの人だから出来る」とか、自分にできない事ばかり数えたり・・・ぐるぐる
初めから諦めている感じというのでしょうか。
それも、今だから分かる事で、その時は無意識に思ってるもんだから自分がそう考えてるなんて分かっていませんでした。
人は、自分が当たり前にできる事は、他の人も普通にできるだろうと思うのかもしれません。
私は、子供の頃、勉強が嫌いでした苦笑い(笑)
でも、国語と音楽は勉強しなくてもできていました。
というか、好きで読んでいた漫画seiで漢字や文法の勉強をし、
音楽も大好きだったので、ピアノピアノ♪*もやっていたし
すっと入れるものだったのかもしれません。
理数系がめちゃくちゃ苦手で本当に苦手で勉強の仕方も分かりませんでしたうひゃぁ~
(最近塾の先生が人気ですね^^たこ先生いい先生に出会えてたらもうちょっと理数系も分かったかも??)
数学はできなくても、国語はできたのに、国語は簡単でできて当たり前だと思っていたので、私は勉強できない、と、どんどん勉強するのが嫌になっていったような・・・。

なんかもったいないですね。
勉強の楽しさが分かってたら、
苦手な教科ももうちょっと好きになれてたかもしれないなぁ~と思います。
やっぱり人には向き不向きがあるし、
向いている事は苦しい努力じゃなくて楽しく勉強できてしまうので、
得意だったり好きな事をするのが一番だなーと思います。
何が得意なのか?が自分で分からないのが一番しんどいですよね。。。

私はアクトレスの自分マネジメントという講座で、
自分を掘り下げていく事を教えてもらい、
だんだん考え方が変わっていったように思います。
まだまだですけど!!^^

宝石ブルー誰にでも強みはある   
宝石ブルー変にがんばりすぎたり、固くならなくてもいい
宝石ブルーできない事はできる人に頼む



という事を教えてもらっています。

いっぱい仲間が増えればいいなぁ~と思っています。


http://bimake-actress.info/event-joho.html

次回自分マネジメント・プラスはファッション編です。
自分マネジメントI Love MEとファッションsei両方勉強できます^^