おはようございます。
美マインド北見由紀です。
心理学では「こうしたい。ああなりたい。」
など、主体的な気持ち、個性、自分らしさなど、
いわゆる「ありのまま」を大切にします。
逆に「社会」とはルールに従い、
他者とつながっていくことを考えないといけないので、
「ありのまま」では通用しないこともあります。
欲望を調整して、適応させていってますね。
(我慢ではなく、「自分も人も」という考えね。)
小さな子どもが、ルールが守れなかったり、
理解できない行動をすることってありますね。
そんな時、頭ごなしに怒るのではなく聴いてあげてください。
「なぜそうしたいの?」と。
考える時間を与えてあげるのです。
そして、大人になったら自分で問いかけます。
「なぜこの行動を選択しているのか?」
前ブログ国本さんの
「何をすればいいのか?」に続いて(‐^▽^‐)でした。
6月の自分マネジメントコース
【想いを形に…って、こういう事 ☆ 企画力を上げよう☆書面の書き方・すすめ方~他】
http://bimake-actress.info/event-joho.html
毎月恒例のアクトレスカルチャー6月は整理収納の基本です☆
http://bimake-actress.info/actress-culture2.html