ブログ、書き×2...。 | Diary of For Tomorrow.

Diary of For Tomorrow.

このブログ記事の内容は株式会社夢ヶ丘研究所から発信される数ある見解の中の1つです。

いわゆるシルバーウィークの4連休が終わりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか?

詳細は後程。

今回は本ブログの簡単な基礎知識について改めて申し上げたいと思い〼。

本ブログは10年前の開設当時は「歳時記」と「日記」を掛け合わせた「(きょうの or あすへの)歳時日記」と銘打ちましたが、7年前の正月1日からは英文化した現在のタイトルに変更し、現在は「本ブログ記事の内容は株式会社夢ヶ丘研究所から発信される数ある見解の中の1つ」である旨をPCの方は記事最上部のタイトル下に、スマホの方は記事最下部のTwIgIDへのリンクボタンの上に表記して、文字通り勤め先より「ブログに上げても良いよ。」の了承を取ってから公開してるのですが、ソレの了承が取りやすいのがブログのテーマが「しさつ」に当たる出張報告を通じて、一連のアレでまだ×2お出掛けし辛い状況の中で現地(出張先)の情報をお裾分けのカタチで発信するのもその役割の一つです。

Twitterは悪魔でもその時点における情報を、反対に過去(出張報告等)及び(毎月1日前後恒例の「今月の主な動き」と言った)未来に関する情報を発信出来るコトやわたにとって「第3の場所(サードプレース)」になっているのが本ブログの役割であり、本ブログが無かったら在る程度の交流の輪も作るコトは無かったとも言え〼。

結論ではあり〼が、口絵の画像は前回の記事で報告した都現代美術館(MOTで今週末・27日まで開催中の展覧会の入り口ですが、今後とも「幼心」を持ちつゝも業務に支障の無い範囲で本ブログを書いて参り〼ので、皆さんの閲覧の程宜しくお願い申し上げきょうのお題とし〼。(Vol.771)


あなたにとってAmebaとは?


キャンペーン詳細をチェック


みんなの投稿をみる