おイセさまへ。 | Diary of For Tomorrow.

Diary of For Tomorrow.

このブログ記事の内容は株式会社夢ヶ丘研究所から発信される数ある見解の中の1つです。

わたすの33歳の出生日を記念しまして、ことし式年遷宮を迎えるイセ神宮へ
(混雑する土休日を避けた)きのう、まずまずの天候の中参拝して来ました。
※行程・最寄りの駅→きづ→かめやま→たき→下の写真にあるイセ市駅。

$Diary of For Tomorrow.-1358776865592.jpg玄関口・イセ市駅

「おイセさま」は基本的に先に外宮(豊受大神宮)・後に内宮(皇大神宮)を
参拝しますが、いわゆる「逆さ参拝」をされる方も少なからずいるようです。

$Diary of For Tomorrow.-1358776885821.jpg表参道ひよけ橋

$Diary of For Tomorrow.-1358810637602.jpg外宮(豊受大神宮)

$Diary of For Tomorrow.-1358776918032.jpgうじ橋

↑こちらが、全日本大学駅伝(神宮駅伝)のゴールでもおなじみの所です。

$Diary of For Tomorrow.-1358810611021.jpg内宮(皇大神宮)

お参りが終わって、いすゞ川に沿って北へ進むとこんな町へ。

$Diary of For Tomorrow.-1358776940885.jpgおかげ横丁入り口

そのイセ市駅から参宮線で東へ2駅のふたみうら駅から北東へ行くと?

$Diary of For Tomorrow.-1358776993525.jpgふたみ浦のねおと岩

そして、お土産はいわゆる「イセ餅」の両雄であるアカフクおふく餅です。
☆きのう買うたので、あす中に食さなければなりません。(消費期間・2日)

$Diary of For Tomorrow.-1358810590574.jpgいずれも8個入り(700円)


きのうは代表含む勤め先の数人と一緒に参拝したのですが、平日とは言え
多少の混雑はありました。式年遷宮が佳境に入ると、混雑が倍増するので
ご参拝へは電社・巴士(攻強こうつう機関)のご利用をお願いします。

きょうのお題は以上です。


$「あす」への歳時日記(Diary of For Tomorrow.)-ovcb次期国会で「選挙運動のIT化」の実現でエコ。