プロテクターのこと | アラフィフ坊主とバイク

アラフィフ坊主とバイク

50歳になって普通二輪免許・大型二輪免許を取得した坊さんの、趣味のブログです。

まだまだ必要になるのは先の話ですが、

 

バイクに乗る時は

私は結構怖がり(^^;)なので、

危ない箇所はプロテクターを着けて

乗りたいと思っています。

 

Youtubeで、とある方の動画を拝見したのですが、

一番危ないのは当然頭、

そして次に危ないのは胸部、

ということでした。

あとは、背骨、四肢と続く感じでした。

 

で、ちょっと疑問に思ったのですが、

首ってどうなんでしょうね。

 

アメフトだと、首用のプロテクターがあります。

プロテクターというか、

必要以上に首が曲がらないようにするための

クッションみたいなものですね。

 

昔はこんなの着けてました。

 

※画像お借りしました

 

 

今のはこんなカッコいい感じのですね。

 

※画像お借りしました

 

※画像お借りしました

 

ポジションにもよりますが、

私には首のプロテクター(ネックロールと呼んでました)は

必須でした。

 

 

バイク用の首のプロテクターはないのかな、と調べたら、

やっぱりありますね。

 

※画像お借りしました

 

種類はいくつかありましたが、

こういうの、着けておいた方が安心ですよね。

 

 

でも、バイクに乗るたびに、

ヘルメットとグローブは良いとして、

胸部と背骨と首と肘と膝、

着けるの大変ですね・・・・

 

ライダーのみなさんは

どんな感じでプロテクターを

身に着けていらっしゃるのでしょうか。